(ユネスコ世界遺産) ★(私的お薦め) ■(訪れる価値はある) ■(その他)

| ★ | コペンハーゲン | 人魚姫の像や船員街を訪ねチボリ公園へ(1993) |
| ■ | 北シェラン島の古城巡り |
「ハムレット」の舞台クロンボー城など北シェラン島の古城を巡ります。(1993) |
| ■ | オデンセ 1 2 | アンデルセンの町オデンセで童話の世界に浸ろうとしますが...(1993) |
| ★ | イーエスコウ城 | オデンセ近郊の美しい水城は辿り着くまでが大変!(1993) |
| ★ | オーフス | 旧市街(デン・ガムレ・ビュ)を訪ねます。(1993) |
| ■ | レゴランド | 子供連れで訪ねる夢のある遊園地(1993) |
| ■ | エーロスキュービン | バルト海に浮かぶエーロ島の小さな港町はおとぎの国 (1972) |
![]()

| ★ | ストックホルム | ストックホルム市内を三日間かけて歩き回ったときの模様を紹介します。(1991) |
| ★ | ゴットランド島(ヴィスビー) |
バルト海に浮かぶゴットランド島の中心都市ヴィスビーはかつてハンザ同盟で栄えた町。当時の教会が廃墟となってたくさん残っています。ユネスコの世界遺産にも指定され、今スウェーデンで最も注目を集め人気が高まっている町です。 そんなヴィスビーの旧市街を地図を見ながら散策します。(1991) |
| ダーラナ地方 |
||
| ★ | モーラ(ダーラナ地方) | ダーラナ地方はスウェーデンの伝統文化を最も色濃く残しています。 その中心都市モーラを紹介します。(1991) |
| ★ | ファールン(ダーラナ地方) |
ファールンはダーラナ地方の県庁所在地。 かつて世界の三分の二を産出した銅鉱山の坑道やダーラナ博物館、クリスティーネ教会を訪ねます。(1991) |
| ■ | ウプサラ | 北欧最大のウプサラ大聖堂を訪ねます。(1991) |
| ★ | ガムラウプサラ (旧ウプサラ) | ウプサラ郊外の旧ウプサラ(ガムラウプサラ)に残るかつての王族の古墳とスウェーデン最古のキリスト教会を訪ねます。(1991) |
| ★ | シグチューナ | 世界一小さな木造のタウンホールが残る古都シグチューナを訪ねます。(1991) |
![]()

| ■ | オスロ | オスロ市内を家族三人で観光したときの記録です。(1993) |
| ★ | ベルゲン |
ベルゲン市内の観光と郊外のグリーグの家を訪ねます。 |
| ★ | ファントフトゥ・スターブ教会 | 1992年に焼失したベルゲン郊外のファントフトゥ・スターブ教会を訪ねます。 焼失前の写真を掲載しました。 |
| ■ | コングスヴィンガー | コングスヴィンガーには以前ベルゲンで知り合ったペンパルが住んでいます。 彼女の町を家族三人で訪ねます。(1993) |
![]()

初めてのヨーロッパの旅はドイツでした。 その中でも特に思い出深い町を旅行記と写真で紹介します。
| ★ | グリュックスブルク (1972・2004) | ■ | リューデスハイム(1985) |
| ■ | フレンスブルク (1972・2004) | ■ | フランクフルト |
| ★ | ハンブルク (1972・1978) | ■ | ハイデルベルク(1978・1985) |
| ■ | アルテスラント (19**) | ★ | ビュルツブルク |
| ★ | リューベック |
★ | ローテンブルク (1972・1977) |
| ★ | リューネブルク(2004) | ■ | ディンケルスビュール(1972・1985) |
| ★ | ブレーメン |
■ | アウグスブルク (1972) |
| ■ | ハノーファー(1972・2004) | ★ | ヴィース教会 |
| ■ | アンホルト城(1978) | ■ | ノイシュヴァンシュタイン城 |
| ■ | ヴェーゼル(1978) | ★ | ミュンヘン(1972) |
| ■ | ケルン(1978)ケルン再訪(2014) |
★ | レーゲンスブルク |
| ■ | ボン (1972) | ★ | ニュルンベルク (1972・2003) |
| ★ | エルツ城(1978) | ★ | バンベルク |
| ■ | コッヘム(1978) | ■ | ウルム(1978) |
| ■ | コブレンツ(1978) | ★ | オットーボイレン(1978) |
| ■ | マルクスブルク城(1978) | ■ | アシャフェンブルク (2003) |
| ★ | ミルテンベルク (2003) | ★ | シュヴェービッシュ・ハル(2003) |
| ■ | シュパイヤー |
★ | ヴェルニゲローデ (2004) |
| ★ | クヴェトリンブルク |
★ | ヒルデスハイム |
| ★ | ゴスラー |
★ | アーヘン |
| ★ | シュヴァルツヴァルトの旅(2023) | ★ | シュヴァルツヴァルト野外博物館 Gutach (2023) |
| ★ | トリベルク Triberg(2023) | ★ | ゲンゲンバッハ Gengenbach(2023) |
| ■ | フライブルク Freiburg(2023) | --- | ドイツ鉄道について(2023) |
| ■ | ドレスデン Dresden (2025) | ||
![]()

| 現地観光バスを利用した三日間にわたるロワール川の古城巡りです。 子連れ家族旅行ですので計画中の方には参考になるかもしれません。 |
||||
| ■ | トゥール |
■ | アゼ・ル・リドー城 |
|
| ★ | アンボワーズ城 |
■ | ヴィランドリー城 |
|
| ★ | ランジェ城 |
■ | シュノンソー城 |
|
| ■ | ユセ城 |
■ | シャンボール城 |
|
| ■ | シノン城 |
|||
| ブルターニュ地方のサン・マロ、古い町並みが残るディナン ノルマンディー地方ではモン・サン・ミッシェルやルーアンの町を 旅行記と写真で紹介します。 子連れ家族旅行ですので計画中の方には参考になるかもしれません。 |
||||
| ★ | サン・マロ | ★ | モン・サン・ミッシェル |
|
| ■ | ドル・ドゥ・ブルターニュ | ★ | ルーアン | |
| ★ | ディナン1 2 | |||
| ■ | フレエル岬(エメラルド海岸) | |||
| ■ | ラットゥ要塞(エメラルド海岸) | |||
| 南仏プロヴァンスとコート・ダジュールの旅を写真で紹介します。 | ||||
| ■ | アルル(円形闘技場) |
■ | マルセイユ旧港 | |
| ★ | アルル(サン・トロフィーム教会) |
■ | ニース旧市街の朝市 | |
| ■ | アルル(ゴッホの跳ね橋) | ■ | カーニュ・シュル・メール | |
| ■ | アヴィニヨン 1 2 3 |
■ | サン・ポール・ドゥ・ヴァンス | |
| ■ | エクス・アン・プロヴァンス | ■ | エズからのパノラマ | |
| ■ | レ・ボー 1 2 | ■ | モナコ(大公宮殿) | |
| ■ | フォンヴィエイユ | ■ | モナコ港 | |
| ■ | サン・レミ | ■ | モナコ(グラン・カジノ前) | |
| ■ | リュベロン地方(セナンク修道院) | |||
| ■ | リュベロン地方(ゴルド遠望) | |||
| ■ | リュベロン地方(ゴルド村にて) | |||
| ■ | リュベロン地方(ボニュー)12 | |||
| 北フランスを中心にユネスコ世界遺産に登録されたゴシック大聖堂を パリからの日帰りで訪れます。 |
|||
| ★ | アミアン大聖堂 |
||
| ★ | シャルトル大聖堂 |
||
| ★ | ランス大聖堂 |
||
| ★ | ランスのサン・レミバジリカ聖堂 |
||
| ★ | ブールジュ大聖堂 |
||
| ■ | パリ・ノートルダム大聖堂 |
||
| ★ | パリ・サント・シャペル |
||
| ブルゴーニュ地方をロマネスク教会を中心に巡ります。 | ||||
| ★ | ソリュー(ソーリュー) | ★ | フォントネー修道院 |
|
| ★ | ヴェズレー |
★ | スミュール・アン・ノーソワ | |
| ■ | オーセール | ★ | オータン | |
| ■ | モンバール | ★ | ディジョン | |
| フランスの南西部・ミディ・ピレネー地方を中心にトゥールーズ、モワサック、カルカソンヌ、ロデズ、コンク、アルビをロマネスク教会を中心に巡ります。 アキテーヌのアジャンとその郊外にあるモワラックスのロマネスク教会へも足を伸ばします。(部分完)作成中 |
||||
| ★ | モワサックのサン・ピエール修道院教会 |
|||
| ■ | モワラックスの修道院聖堂 | ★ | コンク1 2 3 |
|
| ■ | ロデズ大聖堂 | ★ | カルカソンヌ |
|
| ■ | アジャン |
★ | アルビ |
|
| ★ | トゥールーズ |
|||
| ★ | サン・ベルトラン・ド・コマンジュ教会(旧大聖堂) |
|||
| ★ | サン・ジュスト・ヴァルカブレール教会 |
|||
| フランス中部・オーヴェルニュ地方の旅はリヨン(Lyon)からサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路の起点の一つル・ピュイ・アン・ヴレ への旅から始まり、ブリウド、サン・ネクテール、イソワール、オルシヴァル、リオン(Riom)、モザック(モザ)、クレルモン・フェランとマネスク教会を中心に巡ります。 クレルモン・フェラン郊外のピュイ・ドゥ・ドームへも足を伸ばし360度の大パノラマも満喫します。 |
||||
| ■ | リヨン |
|||
| ■ | サン・テティエンヌ | |||
| ★ | ル・ピュイ・アン・ヴレ |
|||
| ★ | ブリウドのサン・ジュリアンバジリカ聖堂 | |||
| ★ | サン・ネクテールのノートル・ダム教会 | |||
| ★ | イソワールのサン・オストルモワンヌ教会 | |||
| ★ | オルシヴァルのノートルダムバジリカ聖堂 | |||
| ★ | ピュイ・ドゥ・ドーム | |||
| ★ | モザックの大修道院付属サン・ピエール教会 | |||
| ■ | リオン | |||
| ★ | クレルモン・フェラン |
|||
| フランス南西部・ドルドーニュ川とロット川沿いの町を訪ねる今回の旅は先ずボルドーから古都サルラへ向かいます。 サルラからは丘の上に広がる城塞都市ドンム、断崖に貼り付くように民家か並ぶラ・ロック・ガジャック、カステルノー城、断崖の上にそびえるベナック城への小旅行へ出かけます。 さらにロマネスク彫刻が素晴らしいサント・マリー教会のあるスイヤック、黒い聖母を祀る巡礼地ロカマドゥール、古都フィジャック、ロット川の断崖に貼り付く「フランスで最も美しい村」の一つサン・シル・ラポピー、ロット川が大きく蛇行する中世の古都カオールと訪ねます。 | ||||
| ■ | ボルドーからサルラへ | ■ | スイヤック | |
| ★ | サルラ | ★ | ロカマドゥール |
|
| ★ | ドンム | ■ | フィジャック |
|
| ■ | ラ・ロック・ガジャック | ■ | サン・シル・ラポピー | |
| ■ | カステルノー城 | ■ | カオール |
|
| ★ | ベナック城 | |||
| 平成24年8月、ポワトゥー・シャラントの旅はボルドーから古都サントへの旅から始まり、オルネー、サン・ジャン・ダンジェリー、アングレーム、ポワティエ、サン・サヴァン、ショーヴィニーとマネスク教会を中心に巡ります。 旅の出発地ボルドーも散策し、最後にパリでフランス建造物遺産博物館とギメ東洋美術館も訪れます。 | ||||
| ★ | ボルドー(アキテーヌ) |
|||
| ★ | サント Saintes |
|||
| ★ | オネー Aulnay |
|||
| ■ | サン・ジャン・ダンジェリー St. Jean d'Angely |
|||
| ■ | アングレーム Angouleme | |||
| ★ | ポワティエ Poitiers |
|||
| ★ | サン・サヴァン・シュル・ガルタンプ修道院 Saint-Savin |
|||
| ■ | ショーヴィニー Chauvigny | |||
| 平成25年8月、フランス・ブルターニュの旅は古都カンペールから始まり、ヴィルクローズで有名なコンカルノー、中世の町並みが残るロクロナン、ブルターニュ最大のカルヴェールがあるプレバン、木骨組みの美しい家並みが残るディナンを訪れます。また、レンヌからは城塞都市フジェール、ヴィトレ、そして最後にロワールのアンジェまで足を延ばします。 | ||
| ■ | レンヌ Rennes | |
| ■ | コンカルノー Concarneau | |
| ★ | カンペール Quimper | |
| ■ | シャトーラン Châteaulin | |
| ★ | プレバン Pleyben | |
| ★ | ロクロナン Locronan | |
| ★ | ディナン Dinan | |
| ★ | フジェール Fougeres | |
| ★ | ヴィトレ Vitre | |
| ★ | アンジェ Angers |
|
2023年8-9月、ライン川を挟んだドイツのシュヴァルツヴァルト地方とフランスのアルザス地方を巡りました。歴史、文化の面で関係の深い地方です。 |
||
| ★ | コルマール colmar | |
| ★ | アルザスワイン街道の村々 Villages sur la Route des Vins d'Alsace | |
| ★ | ストラスブール Strasbourg |
|
| パリの名所を散策します。 | ||||
| ■ | サン・マルタン運河(2005) | |||
| ■ | パリ・ノートルダム大聖堂 |
|||
| ★ | パリ・サント・シャペル |
|||
| ★ | クリュニー中世美術館 (貴婦人と一角獣のタペストリー)(2005) | |||
| ★ | シテ建築遺産博物館 Musée des monuments français (2012) | |||
| ■ | ギメ東洋美術館 Musée Guimet (2012) | |||
| ■ | サン・ジェルマン・デ・プレ教会 Eglise Saint Germain des Pres (2009) | |||
| ■ | サン・シュルピス教会 Eglise Saint Sulpice (2009) | |||
| その他の地方の旅を紹介します。 | ||||
| ■ | 中世市場都市プロヴァン |
|||
| ■ | リール Lille(2014) | |||
![]()

| 西スペインの「銀の道」を北上し、レオンからキリスト教の三大聖地の一つ サンティアゴ・デ・コンポステラに至るコースを詳細な旅行記と写真で紹介します。 パラドールという各地の歴史的建造物に泊まりながら、まだあまり知られていない町々を訪ねるもう一つのスペインに出会う旅です。 |
||||
| ★ | グアダルーペ |
★ | サモラ | |
| ■ | メデリン | ■ | ベナベンテ | |
| ★ | サフラ | ★ | レオン |
|
| ■ | メリダⅠ |
■ | アストルガ |
|
| ■ | メリダⅡ |
★ | ポンフェラーダ |
|
| ■ | トルヒージョ | ★ | ヴィアフランカ・デル・ビエルソ |
|
| ★ | カセレス |
■ | セブレイロ峠 |
|
| ★ | プラセンシア | ■ | ラ・コルーニャ | |
| ■ | ユステ | ★ | サンティアゴ・デ・コンポステラ |
|
| ★ | サラマンカ |
|||
| バルセロナ、アンダルシア、マドリッドというスペイン定番コースを紹介します。 | ||||
| ★ | バルセロナ |
★ | コルドバ |
|
| ■ | ミハス | ★ | セビージャ |
|
| ■ | トレモリノス | ★ | トレド |
|
| ★ | ロンダ | ■ | マドリッド | |
| ★ | グラナダ |
|||
![]()

| ★ | パヴィアの僧院 | ■ | トリノ | ■ | アオスタ |
| ★ | モンブラン観光 | ■ | クールマイユール | ■ | 青の湖 |
| ■ | チェルヴィニア | ■ | ペスカトーリ島 | ■ | マードレ島 |
| ★ | ベッラ島 | ■ | ターラント邸庭園 | ★ | ベルガモ |
| ■ | メラーノ | ■ | ボルツァーノ | ★ | カレッツァ湖 |
| ■ | カナツェイ | ★ | ポルドイ峠 | ■ | ファルツァレーゴ峠 |
| ★ | トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード | ■ | ミズリーナ湖 | ■ | コルティナ・ダンペッツォ |
| ■ | トレヴィーゾ | ★ | ベネツィア1 2 3 |
| ★ | ミラノ |
★ | ヴェローナ |
| ★ | フェッラーラ |
■ | パドヴァ |
| ★ | ローマ |
■ | チヴィタ・ディ・バニョレージョ |
| ★ | アッシジ |
★ | フィレンツェ |
| ★ | ラヴェンナ |
★ | ヴェネツィア |
![]()

![]()

| ★ | ブリュッセル Bruxelles Brussel Brüssel Brussels |
| ★ | ゲント(ヘント) Gand Gent |
| ★ | ブルージュ(ブルッヘ)1. 2 Bruges Brugge Brügge |
| ★ | アントワープ(アントウェルペン) Anvers Antwerpen Antwerp |
| ■ | ルーヴェン(ルーヴァン) Louvain Leuven Löwen |
| ■ | トゥルネー Tournai Doornik |
![]()

![]()

![]()

| ★ | ブダペスト 1 2 Budapest |
| ■ | センテンドレ Szentendre (2025) |
| ★ | ドナウベントとヴィシェグラード要塞 Danube Bend Dunakanyar (2025) |
| ■ | ブラチスラバ Bratislava (2025) |
| ★ | ウイーン(1) 美術史美術館 Kunsthistorisches Museum Wien |
| ★ | ウイーン(2) シェーンブルン宮殿 Schloss Schönbrunn Wien |
| ★ | ヴァッハウ渓谷とメルク修道院 Die Wachau und Stift Melk |
| ★ | プラハ Praha Prag Prague |
| ■ | チェスキー・クルムロフ Český Krumlov |
| ■ | ホラショヴィツェ Holašovice |
| ■ | フルボカ城 Zamek Hluboka (2025) |
| ■ | クトナー・ホラ Kutná Hora |
![]()

| ★ | 大塚国際美術館(徳島県)Ōtsuka Museum of Art 2022.11 |
| ★ | 金刀比羅宮(香川県) Kotohira Shrine(Kotohira-gū) 2022.11 |
| ■ | 高松(香川県) Takamatsu 2022.11 |
| ★ | 小豆島(香川県) Shōdoshima 2022.11 |
| ■ | 吉備津神社(岡山県) Kibitsu Shrine 2022.11 |
| ■ | 倉敷(岡山県) Kurashiki 2022.11 |
| ★ | 姫路城(兵庫県) Himeji Castle |
| ★ | 熊野古道 中辺路 と 熊野本宮大社(和歌山県)Kumano Kodō |
| ★ | 熊野那智大社 と 那智滝(和歌山県)Kumano Kodō |
| ■ | 熊野速玉大社 と 花窟神社(和歌山県・三重県)Kumano Kodō |
| ■ | 犬山城(愛知県)Inuyama Castle 2023.03 |
| ★ | 会津若松(福島県)Aizuwakamatsu 2023.04 |
| ★ | 大内宿と塔のへつり(福島県)Oouchijuku & Tounohetsuri 2023.04 |
| ★ | 松島(宮城県)Matsushima 2023.04 |
| ★ | 平泉(岩手県)Hiraizumi |
| ■ | 北上(岩手県)Kitakami 2023.04 |
| ★ | 遠野(岩手県)Toono 2023.04 |
| ■ | 盛岡(岩手県)Morioka 2023.04 |
| ■ | 角館(秋田県)Kakunodate 2023.04 |
| 東北地方の紅葉 autumn colors in Tōhoku region 2023.11 | |
| ★ | 中尊寺 ■厳美渓 (岩手県) ★鳴子ダム (宮城県) |
| ■ | 鳴子峡 (宮城県) ■最上峡 ■山形県総合運動公園 (山形県) |
| ■ | もみじ公園 ★山寺 (山形県) ★秋保大滝 ■磊々峡 (宮城県) |
| ★ | 沖縄本島 ガンガラーの谷 & 玉泉洞 (沖縄県) Okinawa Island 2019.02 |
| ■ | 沖縄本島 美ら海水族館・琉球村ほか (沖縄県) Okinawa Island 2019.02 |
| ★ | 沖縄本島 首里城と玉陵 (沖縄県) Okinawa Island |
| ★ | 石垣島 (沖縄県) Ishigaki Island 2023.11 |
| ★ | 竹富島 (沖縄県) Taketomi Island 2023.11 |
| ★ | 西表島・由布島 (沖縄県) Iriomote Island |
| ■ | 宮古島・来間島・伊良部島・下地島・池間島 Miyako Island(1) 2025.02 |
| ■ | 宮古島・伊良部島・下地島 Miyako Island(2) 2025.02 |