2013年8月7日、パリで国内線のプロペラ機に乗り換え、21時10分、レンヌの空港に到着しました。
空港から市街まではかなり距離があります。この時間だとタクシーの数も限られていますから、急いでタクシー乗り場に直行しました。
駅前のホテルにチェックインし、ブルターニュの旅の第一日目は無事に終了です。明日はブルターニュ半島西部の町カンペールに向かいます。
今日はブルターニュの旅の7日目、8月13日です。ブルターニュ半島の西部と北部を巡り再びレンヌに戻って来ました。
今日の午前中はレンヌの市内を散策し、午後はヴィトレへ行く予定です。
レンヌの観光と言っても特別な見所が思い浮かびませんが、レンヌの観光局の情報によるとレンヌにはブルターニュ地方で最も多くの木骨造の家(286棟)が残っているそうです。
ちなみにヴァンヌ(171棟)、モルレー (127棟),ヴィトレ (119棟)、ディナン (115棟)だそうです。
ミシュランのガイドブック(Bretagne)を見ると是非見るべき通りと広場が載っていました。それらを中心にレンヌの街を歩いてみましょう。
サンタンヌ広場のコロンバージュ |
レンヌ駅前からメトロで北に三つ目のサンタンヌ広場(Place Saint-Anne)です。レンヌの観光案内所も2019年3月にこちらに移転しています。
サンタンヌ広場のコロンバージュ | サンタンヌ広場のコロンバージュ |
サンタンヌ広場のコロンバージュ | サンタンヌ広場のコロンバージュ |
サンタンヌ広場のコロンバージュ |
サンタンヌ広場のコロンバージュ | 左写真の店の看板 |
サンタンヌ広場の東側から北に延びるアントラン通り |
ボンヌ・ヌベル教会 | ボンヌ・ヌベル教会 |
サンタンヌ広場に面して建つボンヌ・ヌベル教会(Basilique Notre-Dame-de-Bonne-Nouvelle)です。
"Notre-Dame"は「聖母マリア」、"Bonne-Nouvelle"は「良い知らせ」と云う意味ですから、「福音」「受胎告知」のことでしょう。
ちょっと覗いて行きましょう。
ボンヌ・ヌベル教会 | ボンヌ・ヌベル教会 |
ボンヌ・ヌベル教会 |
ボンヌ・ヌベル教会 |
ボンヌ・ヌベル教会 | ボンヌ・ヌベル教会 |
ボンヌ・ヌベル教会 | ボンヌ・ヌベル教会 |
特段見るべきものはありませんでした。興味のある方はこちらに解説があります。
サン・ミシェル通りのプレート |
サンタンヌ広場の西端からサン・ミシェル通りへと入ります。
サン・ミシェル通り | サン・ミシェル通りのコロンバージュ |
サン・ミシェル通りのコロンバージュ | サン・ミシェル通りのコロンバージュ |
サン・ミシェル通りのコロンバージュ |
サン・ミシェル通りのコロンバージュ | サン・ミシェル通りのコロンバージュ |
コロンバージュが途切れるサン・ミシェル広場の丁字路からリス広場へと右折します。
リス広場のプレート(下はたぶんブルトン語) |
リス広場から見るサン・ピエール大聖堂の塔 |
前方には市場の建物とサン・ピエール大聖堂の塔が見えます。
リス広場にはひときは大きなコロンバージュが残っています。一見一つの建物のようですが二棟の邸宅だそうです。
17世紀の邸宅(連続建物) リス広場26&28の家 |
17世紀の邸宅 リス広場26&28の家 |
|
17世紀の邸宅 リス広場26&28の家 |
市場の敷地を通り抜けモネ通り(Rue de la Monnaie)から更にサン・ギョーム通り(Rue Saint-Guillaume)へと進みます。
サン・ギョーム通りのプレート |
サン・ギョーム通り(Rue Saint-Guillaume)の狭い路地にTi-Cozと呼ばれるレンヌで最も古いコロンバージュがあります。Ti-Coz とはブルトン語で「古い家」という意味だそうです。ファッサードに刻まれた年によると建てられたのは1505年です。
サン・ギョーム通り3番の家 Ti-Coz | サン・ギョーム通り3番の家 Ti-Coz |
この住居は、二つの家を一つに囲んでいるという点で独創的です。近くの大聖堂の参事会員のために建てられたこの多階段の家では、玄関間から屋根裏部屋まで、すべてが二重になっています。
これらの初期住民の社会的階級は、ファッサードの殉教者聖セバスチャンの彫刻でわかります。聖セバスティアンはペストの守護聖人とされ、ペストの流行を寄せ付けないための願いが込められています。
サン・ギョーム通り3番の家 Ti-Coz | サン・ギョーム通り3番の家 Ti-Coz |
聖セバスチャンに矢を射る人の彫刻 | 殉教者聖セバスチャンの彫刻 |
Ti-Cozのもう1つの特徴であるステンドグラスの窓は、その後の居住者の社会的階級を知るもうひとつの目印です。これらは窓が油を浸み込ませた羊皮紙で覆われていた時代に造られたものです。見上げると、屋根裏の干し草置場の窓や商品などを引き上げるために設けられた梁と滑車が見えます。
Ti-Cozの解説はこちらにあります。
サン・ギョーム通り3番の家 Ti-Coz |
サン・ギョーム通りを抜けサン・ソヴール通りへと進みます。
サン・ソヴール通りのプレート |
サン・ギョーム通りを抜けるとそこはサン・ピエール大聖堂の裏側です。その先のプサレット通りへ進む前に、東(左側)へ延びるサン・ソヴール通り(Rue Saint-Sauveur)にもコロンバージュが残っているので見逃さないで下さい。
サン・ピエール大聖堂の裏側 |
サン・ソヴール通り8番の家 |
|
サン・ソヴール通り8番の家 |
サン・ソヴール通り5番の家 |
|
サン・ソヴール通り5番の家 |
プサレット通りへと進みます。
プサレット通りのプレート |
通りの名前プサレットとは、単調な声で詩篇を詠唱することを意味する動詞 psalmodier の派生語で、聖歌隊の子供たちのための歌唱学校のことだそうです。
通り名のプレートに書かれた Psallette は綴りが間違っていて、"l"は一つで"Psalette"が正しいそうです。通りの解説板(下の写真)ではそうなっています。
しかし、辞書で調べてみると Psallette ("l"が二つ)は「教会付属の聖歌隊学校」とありますから、本来は Psallette だったのかも知れません。
プサレット通り |
|
プサレット通り |
プサレット通り(Rue de la Psalette)はサン・ピエール大聖堂の真裏の通りで、大聖堂の東後陣に沿って大きくカーブしています。
プサレット通りの説明板 |
プサレット通り | プサレット通り(手前の家は8番) |
プサレット通り1番の家(南側グリフォン通りとの角の家) |
|
プサレット通り1番の家(南側グリフォン通りとの角の家) |
このプサレット通り1番の家は17世紀に建てられ、大聖堂の聖歌隊員を収容していたことで知られています。
同じ通りの8番と10番の家が聖歌隊学校だった建物で1609年に建てられました。
プサレット通り1番の家の装飾(南側グリフォン通りとの角の家) |
プサレット通り1番の家の装飾(南側グリフォン通りとの角の家) | プサレット通り1番の家の装飾(南側グリフォン通りとの角の家) |
また、この建物は、現在ピッツェリアとなっていますが、レンヌで最初のピッツェリアだそうです。
シャピトゥル通りのプレート |
シャピトゥル通りはプサレット通の南端から東に延びる通りです。この通り沿いにも見逃せないコロンバージュがいくつかあります。特にプサレット通りとの角に建つ家(22番の家)の装飾は一見の価値があります。
シャピトゥル通り22番の家のプサレット通り側 |
|
シャピトゥル通り22番の家のプサレット通り側 |
シャピトゥル通り22番の家のプサレット通り側の装飾 |
シャピトゥル通り22番の家 | シャピトゥル通り22番の家 |
シャピトゥル通り22番の家のプサレット通り側 | シャピトゥル通り22番の家 |
シャピトゥル通り22番の家の装飾 |
シャピトゥル通り20番の家の装飾 |
シャピトゥル通り18番の家 |
|
シャピトゥル通り18番の家 |
シャピトゥル通り18番の家の装飾 | シャピトゥル通り18番の家 |
グリフォン通りのプレート |
グリフォン通りはシャピトゥル通りとは逆方向に伸びる通りです。
グリフォン通り1番の家 | グリフォン通り7番の家 |
レンヌのコロンバージュ巡りはここまでです。思っていたより興味深い散策でした。サンタンヌ広場だけで満足せず、ここまで歩いてみて下さい。
ガイドブックによると他にもシャン・ジャケ広場とサン・ジョルジュ通りにも多く残されているそうですが、今回のルートからは外れるので割愛しました。
現在いる場所はサン・ピエール大聖堂のすぐ南側の通りです。レンヌの散策の最後に大聖堂を見学しましょう。
ダム通り |
サン・ピエール大聖堂(レンヌ) |
サン・ピエール大聖堂(レンヌ) | サン・ピエール大聖堂(レンヌ) |
サン・ピエール大聖堂(レンヌ) | サン・ピエール大聖堂(レンヌ) |
サン・ピエール大聖堂(レンヌ) | サン・ピエール大聖堂(レンヌ) |
サン・ピエール大聖堂(レンヌ) | サン・ピエール大聖堂(レンヌ) |
サン・ピエール大聖堂(レンヌ) | サン・ピエール大聖堂(レンヌ) |
サン・ピエール大聖堂(レンヌ) | サン・ピエール大聖堂(レンヌ) |
内陣の聖母子像 | 内陣の聖母子像 |
レンヌのサン・ピエール大聖堂には特に見るべきものはありませんでした。大聖堂の解説はこちらにあります。
サン・ティヴ通りのプレート |
サン・ティヴ礼拝堂(旧レンヌ観光案内所) |
|
サン・ティヴ礼拝堂(旧レンヌ観光案内所) |
Duguay Trouin 通り | Duguay Trouin 通り |
コロンバージュ巡りをメインにしたレンヌの半日観光はこれで終わりです。
レンヌはブルターニュの首都ですが、地方色はあまり感じられません。ブルターニュに来たという印象はまだ薄い町です。観光客にとってはモン・サン・ミッシェルへ向かうための中継地という印象が強いのではないでしょうか。
それではメトロのレプブリック駅からレンヌ駅まで戻ることにします。午後からはやはりコロンバージュが多く残るヴィトレの町を訪れます。
国鉄のレンヌ駅前 | 国鉄のレンヌ駅前 |
国鉄のレンヌ駅は前回1997年に来たときとは様変わりしていました。モン・サン・ミッシェル方面行きのバスは、駅を背にして右隣のバスターミナルから出ています。
国鉄のレンヌ駅前 |
|
レンヌ駅前のブロンズ彫刻 |
右上の写真はレンヌ駅前の広場にある"Le Magicien"(魔法使い)と題する高さ5メートルのブロンズ彫刻です。
彫刻家 Jean-Michel Sanejouandの作品で2005年に設置されました。
レンヌ駅前のレストランで食べたムール貝 |
レンヌ駅前のレストランで食べたムール貝のワイン蒸しです。ムール貝を食べるときは手が汚れます。レストランでは何処でも小さな紙のお手拭きしかくれません。自分でウエットティッシューを持って行かないと困りますよ!