ブルージュ(ブリュージュ) ローゼンフートカーイからの風景 |
ブルージュ駅 |
ゲントを9時16分発のICで発ち、9時43分にブルージュ駅に到着しました。先ず、駅舎内の観光案内所で48時間の City Card (43€)を購入します。このカードで今回二日間のブルージュ観光はすべて無料になります。
ブルージュ駅 | ブルージュ駅(奥がコインロッカー) |
コインロッカーは沢山ありますが、両替機はないので小銭が必要です。
ブルージュ駅 |
ブルージュ駅から旧市街のホテルまでは少し距離がありますのでタクシーを利用します。
実は予約したホテルは鐘楼のあるマルクト広場より少し先の Grand Hotel Casselbergh だったのですが、昨晩ゲントのホテルでメールをチェックしたところ予約の変更依頼が届いていました。
"We hereby would like to inform you that we were obliged to find you an alternative hotel for your reservation ...... We wish to apologize for this.
......We will obviously pay for the supplement for this upgrade. The conditions and advantages of your original reservation remain the same. ....... "
前日になってこんなメールを送られても困ります。このホテルはこんなことを始終やっているのでしょうか。
調べてみるとこの代替えのホテルはマルクト広場の2~300m手前の五つ星最高級ホテルのようです。場所もグレードも申し分ないので、結果オーライということにしました。
代替えホテル Hotel Dukes’ Palace |
救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) | 救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) |
チェックインした後、早速市内散策に出発です。最初に向かったのはシント・サルヴァトール大聖堂(救世主大聖堂)です。
Kleine Heilige-Geeststraat小路から見る 救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂)の鐘楼 |
|
Kleine Heilige-Geeststraat小路から見る救世主大聖堂の鐘楼 |
救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) | 救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) |
救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) | 救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) |
救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) | 救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) |
鐘楼を真下から見上げる 救世主大聖堂 | ジャン・バプティスト・ベスーンによる聖遺物箱 救世主大聖堂 |
フレスコ画 救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) | フレスコ画 救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) |
救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) | 救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) |
救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) | 救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂) |
次は旧聖ヨハネ施療院・メムリンク美術館に向かいます。
旧聖ヨハネ施療院・メムリンク美術館 |
旧聖ヨハネ施療院・メムリンク美術館 | 旧聖ヨハネ施療院・メムリンク美術館 |
旧聖ヨハネ施療院・メムリンク美術館 | 旧聖ヨハネ施療院・メムリンク美術館 |
旧聖ヨハネ施療院には施療院に関する資料の他、15世紀のフランドルの画家ハンス・メムリンクの作品が多く展示されています。
旧聖ヨハネ施療院・メムリンク美術館 |
1778年頃の聖ヨハネ施療院の病室 | 聖ヨハネ施療院の病室(部分) |
18世紀の画家ヤン・ベールブロック(Jan Beerblock)が描いた1778年頃の聖ヨハネ施療院の病室の様子です。
入院希望者は 1.私物の譲渡 2.体を浄めるための入浴 3.魂を浄めるための罪の告白などの条件が課されていたそうです。当時は肉体の病は魂の病の結果とされていたため、特に告解は罪から患者を浄め、心身の介護を容易にすると考えられていました。
左側通路の手前では死に瀕した男のために司祭が終油の秘蹟を授け、その傍らで修道女が小さな祭壇に蝋燭を灯しています。
こちらでこの絵の拡大画像が見られます。細部を観察して当時の施療院の様子を思い浮かべてみて下さい。
聖女ウルスラの聖遺物箱 | 聖女ウルスラの聖遺物箱 |
伝説上の聖女ウルスラの聖遺物箱です。壁面と屋根に描かれた絵はハンス・メムリンクの作ですが、その他製作に関わった金細工師、建築家、彫刻家などは一切不明です。
聖母子 聖女ウルスラの聖遺物箱(正面) | 聖女ウルスラとそのマントの庇護に置かれた十人の聖処女 |
正面には聖母子が描かれています。左右の修道女はこの聖遺物箱の依頼主かも知れません。
反対側の面には聖女ウルスラとそのマントの庇護に置かれた十人の聖処女が描かれています。
聖女ウルスラとそのマントの庇護に置かれた十人の聖処女 | 殉教の矢を持つ聖女ウルスラ |
聖女ウルスラの聖遺物箱 | 聖女ウルスラの聖遺物箱 |
両側面にはヤコブス・デ・ウォラギネの「黄金伝説」に基づく聖女ウルスラのローマへの巡礼の旅と帰路ケルンでの殉教が計6場面に渡って描かれています。
伝説の概要はこちらを見て下さい。
1. ケルン到着の場面 | 2. バーゼル到着の場面 |
3. ローマ到着の場面 |
4. バーゼル出発の場面(帰路) | 5. ケルン到着(帰路)巡礼者達の殉教 |
フン族による聖女ウルスラの殉教(左部分) |
|
6. 聖女ウルスラの殉教 |
作品の簡単な解説はこちらを、詳細な解説と細部の画像はこちらを見て下さい。
授乳の聖母像 |
聖ヨハネ祭壇画(聖カタリナの神秘の結婚)1479年 | 聖ヨハネ祭壇画(聖カタリナの神秘の結婚)1479年 |
聖ヨハネ施療院付属教会の主祭壇に置かれていた三連祭壇画です。メムリンクの代表作の一つです。
詳細はこちらを見て下さい。
聖ヨハネ祭壇画(聖カタリナの神秘の結婚)メムリンク作 1479年 |
聖ヨハネ祭壇画(聖カタリナの神秘の結婚) | 聖ヨハネ祭壇画(聖カタリナの神秘の結婚) |
聖ヨハネ祭壇画(聖カタリナの神秘の結婚)メムリンク作 1479年 |
中央の聖母マリアが抱く幼子イエスは左側の聖女カタリナ(赤い袖)の左薬指に金の指輪をはめようとしています。
祭壇の副題「聖カタリナの神秘の結婚」はカタリナがイエス・キリストから指輪を授かり、花嫁として迎えられるという幻視体験(神秘の結婚)に由来するものです。
右手前、小塔の前に座す緑の服の聖女はバルバラです。
後方右、毒杯を手にして立っているのは、施療院の守護聖人福音書記者聖ヨハネです。左後方で仔羊を伴って立っているのは第二の守護聖人洗礼者ヨハネです。
左パネル | 右パネル |
右パネルにはパトモス島の聖ヨハネの幻視(ヨハネの黙示録)、左パネルには洗礼者ヨハネの斬首が描かれています。
左パネルの裏側 | 右パネルの裏側 |
上の二枚は左右のパネルの裏側です。祭壇を閉じると表になる部分です。後方に立っている四人の聖人は、左パネルの左が聖大ヤコブ、右が聖アントニウス、右パネルの左が聖女アグネス、右が聖女クララです。手前で跪く四人の男女は祭壇画を依頼した施療院の関係者でしょう。
若い女性の肖像(ハンス・メムリンク) |
ハンス・メムリンクの「若い女性の肖像」です。額縁上部中央の銘から1480年の作であること以外、女性を特定する手がかりはありません。重ねられた女性の手は一部が画面をはみ出し額縁に架かっており、あたかも枠に手をのせているように見えます。
画面左上の銘文と額縁下部の銘帯は書体の特徴から16世紀末頃に加筆されたことが判るそうです。
拡大画像はこちらで見られます。
マールテン・ファン・ニューウェンホーフェの二連画(ハンス・メムリンク)1487年 |
ハンス・メムリンクのマールテン・ファン・ニューウェンホーフェの二連画です。(1487年)
マールテン・ファン・ニューウェンホーフェはブルージュの名家の出で、後に市長になった人物です。額縁下部の銘文から当時23歳であったことが判ります。
聖母の左後方の壁に掛けられた円形凸面鏡には窓から室内を見た両者の姿が映っており、マールテンが聖母のすぐ近くで祈りを捧げていることを暗示しています。
解説はこちら、拡大画像はこちらを見て下さい。
聖母子 | マールテン・ファン・ニューウェンホーフェの肖像 1487年 |
ヤン・フロレインスの三連祭壇画 |
ハンス・メムリンク作、ヤン・フロレインスの三連祭壇画です。前出の聖ヨハネ祭壇画と同年1479年の作品です。
中央パネルに描かれているのはマギの礼拝です。年長のマギは跪き幼子イエスの足に口づけしています。このマギの衣の一部は額縁にはみ出して描かれており一種のだまし絵になっています。
ヤン・フロレインスは1488年から1497年にかけ聖ヨハネ施療院の指導者を務めました。中央パネル左端で祈祷書を手に祈りを捧げている黒い法衣の人物がこの祭壇画の注文者であるヤン・フロレインスです。彼の後ろのレンガ壁に36と記されており、36歳の姿で描かれていることが判ります。
左パネルには降誕、右パネルには神殿奉献が描かれています。
作品の詳細はこちら、拡大画像はこちらを見て下さい。
ヤン・フロレインスの三連祭壇画 | ヤン・フロレインスの三連祭壇画 |
聖女ウルスラの聖遺物箱 1400年頃 | 聖女ウルスラの聖遺物箱 1400年頃 |
旧聖ヨハネ施療院・メムリンク美術館 |
旧聖ヨハネ施療院(後方)の調剤室(左) | 旧聖ヨハネ施療院の調剤室前 |
旧聖ヨハネ施療院の調剤室の入口 |
|
旧聖ヨハネ施療院の調剤室(手前)と聖母教会の塔 |
旧聖ヨハネ施療院の調剤室の入口 | 旧聖ヨハネ施療院の調剤室の入口 |
旧聖ヨハネ施療院の調剤室 | 旧聖ヨハネ施療院の調剤室 |
旧聖ヨハネ施療院の調剤室 |
旧聖ヨハネ施療院の調剤室 | 旧聖ヨハネ施療院の調剤室 |
小路(Kopstraat)から見る聖母教会の鐘楼 | 小路から見る聖母教会の鐘楼 |
旧聖ヨハネ施療院の調剤室前から見る聖母教会の鐘楼 | 旧聖ヨハネ施療院の調剤室前から見る聖母教会の鐘楼 |
聖ヨハネ施療院前の広場に面して建つ聖母教会です。
この教会にはミケランジェロ作の聖母子像があります。
聖母教会の説明はこちらを見て下さい。
グルートフーズ博物館(休館中)と聖母教会の鐘楼 | 聖母教会 |
聖母教会前 | 聖母教会前広場のストリートオルガン |
ミケランジェロ作の聖母子像 | ミケランジェロ作の聖母子像 |
ミケランジェロ作の聖母子像 | ミケランジェロ作の聖母子像 |
ピーテル・プルビュス作の祭壇画 1574年 |
|
ピーテル・プルビュス作の祭壇画 1574年 部分「降誕」 |
ヘラルト・ダヴィッド作の祭壇画 1520年頃 | ヘラルト・ダヴィッド作の祭壇画(部分) |
ブルージュの聖母教会 | ブルージュの聖母教会 |
ブルージュの聖母教会 | ブルージュの聖母教会 |
ブルージュの聖母教会 | ブルージュの聖母教会 |
グルーニング美術館の入口 | グルーニング美術館の入口 |
グルーニング美術館 |
ヤン・プロヴォーストの最後の審判 |
ヤン・プロヴォーストの「最後の審判」(1525年)です。ブルージュ市庁舎の裁判の間に飾られ、参事会員達が公正な裁判を行うよう戒めていました。画面右下の地獄に描かれている聖職者は宗教改革期の1550年に市議会の要請によって塗り重ねられましたが、20世紀の修復によりもとの状態に戻されたそうです。
拡大画像はこちらで見られます。
Allegory of the 1577 Peace in the Low Countries Pieter Claeissens the Younger |
ヨブの三連祭壇画 ヒエロニムス・ボス 1500 - 1524 |
ヒエロニムス・ボスの「ヨブの三連祭壇画」です。ヨブは旧約聖書のヨブ記の主人公です。中央には皮膚病に冒されたヨブがいます。
この三連祭壇画は、悪魔による誘惑に耐えた3人の聖人に捧げられています。中央パネルには、悪魔によって皮膚病に冒される厳しい試練にもかかわらず、神に忠実であり続けたヨブが描かれています。左側のネルでは、聖アントニウスが祈りを通して悪魔の誘惑に堪えています。右側パネルでは、聖書をラテン語に翻訳した聖ヒエロニムスが苦境の中で十字架を前に祈りを捧げています。
詳細画像はこちらで見られます。
カンビュセスの裁判 1498年 |
ヘラルト・ダフィットの「カンビュセスの裁判」です。前出の「ヤン・プロヴォーストの最後の審判」と同様に裁判を行うブルージュ市庁舎の参事会員の間に掲げられるため製作されました。
ヘロドトスが記した「歴史」によると、腐敗政治を行ったペルシャの裁判官シザムネスはカンビュセス2世によって糾弾され皮剥の刑に処せられました。
左パネルには王に罪状を告げられるシザムネスが描かれています。右パネルはシザムネスの処刑の場面です。後任の裁判官でシザムネスの息子オタネスは、父の過ちを繰り返さぬよう父の生皮が掛けられた椅子に座らなければなりませんでした。画面右上にはその様子が描かれています。
ファン・デル・バーレの聖母子 |
ヤン・ファン・エイクの「ファン・デル・パーレの聖母子」です。額縁下部の銘文から寄進者はブルージュのシント・ドナース大聖堂の参事会員であったヨーリス・ファン・デル・パーレであり、1436年の作品であることが分かります。
ヨーリス・ファン・デル・パーレは祈祷書と眼鏡を手に跪き二人の聖人によって中央の聖母子へ執りなされています。
ヨーリス・ファン・デル・パーレは1370年にブルージュまたは近郊の聖職者家の非嫡出子として生まれ、ローマ教皇庁の書記として長年教皇に仕えた後、1425年頃にブルージュに戻り、シント・ドナース大聖堂の参事会員を務めました。
シント・ドナース大聖堂は嘗てブルージュ最大の教会でしたが、フランス革命の余波でブルージュ教区が解散したことにより1799年に取り壊されたそうです。
右側の甲冑に身を包む聖人は聖ゲオルギウスです。ヨーリス・ファン・デル・バーレの「ヨーリス」はラテン語で「ゲオルギウス」であり、彼の守護聖人です。聖ゲオルギウスの左腕の甲冑には画家ファン・エイクと思しき人物が映り込んでいます。
左側の青色の祭服を纏う聖人はシント・ドナース大聖堂の守護聖人であり、ブルージュの守護聖人でもあった聖ドナティアヌスです。伝説によるとドナティアヌスは子供の頃、妬みを受けテヴェレ川に落とされた時、教皇ディオニソスが川に投げ込んだ5本の蝋燭のついた車輪により溺れている場所が判り救助されました。
聖ドナティアヌスはその蝋燭の立てられた車輪を右手に持っています。
ファン・デル・バーレの聖母子 |
マルガレーテ・ファン・エイクの肖像 |
ヤン・ファン・エイク作「マルガレーテ・ファン・エイクの肖像」です。画家が妻マルガレーテを私的に描いた作品です。
額縁上部にはラテン語で「私の夫ヤンが1439年6月17日に私を完成した。」との銘があり、額縁下部には「私は33歳である。私ができうる限り。」と妻の年齢と共に画家自身のモットーが記されています。右手薬指には金の結婚指輪が輝いています。
ヤン・ファン・エイクはこの完成の二年後に亡くなりました。
モレールの三連祭壇画 1484年 ハンス・メムリンク |
ハンス・メムリンク作の「モレールの三連祭壇画」です。中央で芽吹いた杖を持ち、幼子イエスを背負って川を渡っているのは聖クリストフォロスです。
川の左岸で司教杖を持ち書物を読んでいるのは聖マウルス、対する右岸で書物を抱えているのは聖アエギディウス(隠者聖ジル)です。アエギディウスは唯一の友であった鹿を撫でています。その腕には鹿を射手から守った矢が刺さっています。
左パネルにはこの祭壇画の依頼主であるウイレム・モレールが跪き息子達と祈りを捧げています。彼の背後にはウイレムの洗礼名守護聖人である聖ウイリアムが描かれています。ウイレムはブルージュの市長を務めた人物です。
右パネルではウイレムの妻バルバラ・ファンデルベルヒが娘達と共に祈りを捧げています。背後には婦人の守護聖人である聖女バルバラが立っています。
モレールの三連祭壇画(中央パネル) |
左パネルの裏側 | 右パネルの裏側 |
洗礼者ヨハネ 左パネルの裏側 |
「受胎告知」 ハンス・メムリンク作 1470年頃 |
|
「受胎告知」 ハンス・メムリンク作 1470年頃 |
ハンス・メムリンク作、ヤン・クラッベの三連祭壇画の両翼の裏面です。マリアと大天使ガブリエルが描かれています。
中央パネルはヴィチェンツァの市立美術館が、また、両翼の表はニューヨークのモルガン・ライブラリーが所蔵しています。
依頼主ヤン・クラッベはコクセイデにあったシトー会修道院の院長を務めた人物です。
「聖母子を描く聖ルカ」 |
ロヒール・ファン・デル・ウェイデンの「聖母子を描く聖ルカ」の複製画です。オリジナルはボストン美術館に所蔵されています。
ヤコブス・デ・ウォラギネの「黄金伝説」によると聖ルカは眼前に現れた聖母マリアの肖像を描いたとされ、伝統的に画家の守護聖人とされています。
「聖家族のエジプト避難途上の休息」 |
|
「聖家族のエジプト避難途上の休息」 |
ヘラルト・ダヴィトの「聖家族のエジプト避難途上の休息」です。マリアは幼子イエスを抱き腰を下ろし休んでいます。右後方では夫ヨセフが昼寝をしています。左後方ではロバも一休み中です。ピクニックの光景のようです。
キリストの洗礼の三連祭壇画(16世紀初頭) |
ヘラルト・ダヴィトの三連祭壇画「キリストの洗礼」(ヤン・デ・トロンペスの三連祭壇画)です。
ヨルダン川で洗礼者ヨハネから洗礼を受けるキリスト、その真上には父なる神と聖霊の鳩が描かれています。左手前では天使がキリストの衣服を持っています。
この祭壇画はブルージュの書記であったヤン・デ・トロンペスの依頼によるものです。
左パネルには跪き祈りを捧げるヤン・デ・トロンペスとその息子、その後ろには守護聖人である福音書記者聖ヨハネが描かれています。右パネルでは依頼者の妻エリザベト・ファン・デル・メールシュと娘達が跪き、守護聖人であるハンガリーの聖エリザベトが付き添っています。
左パネル | 中央パネル | 右パネル |
展示の様子 |
聖カタリナ・バルバラを伴う聖母の三連祭壇画 ( 1509 年~1529年頃) |
聖血の巨匠による聖カタリナ・バルバラを伴う聖母の三連祭壇画です。中央パネルは先ほど旧聖ヨハネ施療院で見た聖ヨハネ祭壇画の中央パネルと似ています。
聖母マリアが抱く幼子イエスは左側の聖カタリナの右手薬指に金の指輪をはめようとしています。聖カタリナがイエス・キリストから指輪を授かり、花嫁として迎えられるという幻視体験(神秘の結婚)が描かれています。
聖カタリナが指輪を授かる手は、こちらでは聖ヨハネ祭壇画とは逆の右手薬指ですが、何か意味があるのでしょうか。
右側に座すのは聖バルバラです。
左パネル後方の聖人は聖ヨアキム、右パネルの聖人は聖ヨドクスだそうです。
作品の由来などは資料がないので判りません。拡大画像はこちらで見られます。
聖ニコラウスの祭壇画 |
ミュラ(ミラ)の司教であった聖ニコラウスの祭壇画です。聖ルチア伝の巨匠の代表作です。
15世紀末から16世紀初頭にかけブルージュで活躍したこの氏名不詳の画家はブルージュの聖ヤコブ教会の祭壇画「聖ルチア伝」に由来します。
聖ニコラウスというとサンタクロースを思い出します。左上は聖ニコラウスが教区の貧しい三人の娘のため密かに窓から多額の結婚持参金を投げ込んだ場面です。この伝承がサンタクロースの起源と関係があるようです。
グルーニング美術館 | グルーニング美術館 |
Legende van de heilige Joris (ca. 1535-1540) Lancelot Blondeel |
ランストット・ブロンデールの聖ゲオルギウスの伝説です。
グルーニング美術館 |
グルーニング美術館 | グルーニング美術館 |
アーレンツハイス |
アーレンツハイス |
アーレンツハイス | アーレンツハイス |
アーレンツホフ公園 | 黙示録の四騎士像(アーレンツホフ公園) |
アーレンツホフ公園から見る聖母教会 |
レイエ川(Reie)に架かる石橋ボニフェイス橋はアーレンツホフ公園と聖母教会の東後陣側を結んでいます。一見古い石橋のようですが、1911年に建設された新しいものです。
この石橋から見る南左前方の川沿いの風景は格別です。
マルクト広場の鐘楼 19:30 | マルクト広場の鐘楼 20:40 |
夕食を食べにマルクト広場へやって来ました。現在、午後7時半ですが、まだ昼間のような明るさです。(2014.08.12)
ウェスト・フランデレン州庁舎 19:30 | マルクト広場 20:45 |
今日の夕食 19:50 |
マルクト広場に面したレストランの野外席でムール貝を注文しました。景色は刻々と変化し、食事が終わる頃にはすっかり暗くなってしまいました。
少し付近を散策してみましょう。各写真には撮影したおおよその時刻を付記しました。
マルクト広場 22:10 | マルクト広場 22:10 |
マルクト広場のウェスト・フランデレン州庁舎 22:10 | マルクト広場のウェスト・フランデレン州庁舎 22:10 |
マルクト広場の鐘楼 22:10 | マルクト広場の鐘楼 22:10 |
マルクト広場の鐘楼 22:10 | マルクト広場 22:10 |
マルクト広場の鐘楼 22:10 |
この鐘楼には明朝一番に登ります。
ブルク広場のブルージュ市庁舎 22:20 | ブルク広場のブルージュ市庁舎 22:20 |
ブルク広場から見るマルクト広場の鐘楼 22:20 |
ブルク広場 22:20 |
|
聖血礼拝堂 22:20 |
ブルク広場から市庁舎の通路を抜けブルージュで一番のビューポイント、ローゼンフートカーイ通りへ向かいます。
ブルク広場近くの運河に架かる橋 22:20 |
|
Rozenhoedkaai 通りより 22:30 |
ローゼンフートカーイ通りから見る運河と鐘楼の夜景 22:30 | ローゼンフートカーイ通りから見る運河と鐘楼の夜景 22:30 |
現在午後10時半です。そろそろホテルに戻りましょう。
夕食後に歩いたところは明日も訪れます。
お休みなさい!