
![]() |
| ヘレフォード大聖堂 |
ヘレフォード大聖堂にやって来ました。この大聖堂は二人の聖人に献げられています。聖母マリアと聖エセルバートです。
エセルバートはイースト・アングリアの王でマーシアのオッファ王の娘アルフレッダ(Ælfthryth)に求婚し殺されます。
求婚の旅、死、奇跡、列聖、大聖堂の縁起にまつわる言い伝えに興味がある方はこちらをご覧ください。
![]() |
| ヘレフォード大聖堂 西側 |
![]() |
| ヘレフォード大聖堂(西扉口) |
![]() |
![]() |
| ヘレフォード大聖堂(北側) | ヘレフォード大聖堂(北側) |
![]() |
![]() |
| ヘレフォード大聖堂 鐘楼 | 3Dヘレフォード大聖堂周辺図 |
![]() |
| 西から内陣方向 |
![]() |
![]() |
| 西から東方向 | 身廊(西方向) |
![]() |
![]() |
| 身廊のヴォールト天井 | 身廊のヴォールト天井 |
![]() |
| 洗礼盤 (身廊西側の南側廊寄り) |
身廊の西側、南側廊寄りにノルマン時代の洗礼盤があります。十二使徒の像が彫られています。
![]() |
| ヘレフォード大聖堂北側入口 |
![]() |
| 主祭壇 |
![]() |
| 主祭壇 |
![]() |
![]() |
| 聖歌隊席(北側) | 聖歌隊席(南側) |
![]() |
| 内陣 |
![]() |
![]() |
| 南袖廊 | 南袖廊 |
![]() |
![]() |
| 南袖廊の祭壇画 | Alexander Denton & Wife Anne の墓 南袖廊 |
南袖廊に彩色された大理石の横臥像が二体あります。Alexander Denton と妻 Anne の墓(c.1566)です。どのような人物かは判りませんが、夫人の足元には子供の遺体が見えます。夫人は18歳で出産時に亡くなったそうです。この墓に埋葬されているのは夫人とその子供だけです。アレクサンダー・デントンはその後再婚し1576年に没し、ヒルスデンの諸聖人教会(All Saints church Hillesden in Buckinghamshire)に埋葬されたそうです。
![]() |
| 南側廊 |
![]() |
![]() |
| 身廊と南側廊 | 南側廊の壁龕横臥像 |
![]() |
| 騎士 Richard Pembridge の墓 |
南側廊に1375年に亡くなった騎士 Richard Pembridge の横臥像があります。クレシーやポアティエの戦いで活躍したそうです。
![]() |
![]() |
| レディースチャペル | レディースチャペル |
ヘレフォード大聖堂の一番東側のレディースチャペルです。
![]() |
| レディースチャペルの祭壇 |
![]() |
| レディースチャペルの祭壇(部分) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| レディースチャペルの祭壇(部分) | レディースチャペルの祭壇(部分) | レディースチャペルの祭壇(部分) | レディースチャペルの祭壇(部分) |
![]() |
![]() |
| 天蓋付きの騎士横臥像 | 天蓋付きの騎士横臥像 |
![]() |
| オードリー礼拝堂 (Audley Chapel) |
![]() |
| レディースチャペル |
![]() |
| クリプトのヴォールト天井 |
![]() |
![]() |
| クリプト | クリプト |
![]() |
| スタンベリー礼拝堂 Stanbury Chapel |
レディースチャペルから北側廊に行く途中にある小さな礼拝堂「スタンベリー礼拝堂」です。中には入れませんが、ヴォールト天井の装飾は一見の価値があります。
![]() |
| 聖トマス・キャンティプールの墓(北袖廊) |
北袖廊にはヘレフォードの司教トマス・キャンティプールの墓があります。ここで数々の奇跡があったため聖人とされたそうです。
![]() |
![]() |
| 聖トマス・キャンティプールの墓(北袖廊) | 聖トマス・キャンティプールの墓(北袖廊) |
![]() |
| 北袖廊のステンドグラス |
次はヘレフォード大聖堂の最大の見所「マッパ・ムンディ」と「チェインド・ライブラリー」を見学します。
堂内南西隅から展示室へ進みます。 途中には古い書物保管箱などが展示されています。
![]() |
![]() |
| 展示室の入口 | 展示室の入口 |
![]() |
| 書物保管箱箱 |
![]() |
![]() |
| 書物保管箱箱(14C) | 書物保管箱箱 |
![]() |
![]() |
| マッパ・ムンディ | マッパ・ムンディ |
マッパ・ムンディ(Mappa Mundi)は中世ヨーロッパで製作された世界地図を表す総称です。1290年頃に作成されたここヘレフォード大聖堂の「ヘレフォード図」は現存する最大のものです。上記リンクサイトに詳細な解説がありますのでご覧ください。
![]() |
| マッパ・ムンディの説明板 |
マッパ・ムンディの展示室は退色防止のため照明は控え目です。見学者が群がっているのでじっくり見るには時間の余裕が必要です。
![]() |
![]() |
| マッパ・ムンディ(部分) | マッパ・ムンディ(部分) |
![]() |
| 地図の中央 「エルサレム」 マッパ・ムンディ(部分) |
![]() |
![]() |
| マッパ・ムンディ(部分) | マッパ・ムンディ(部分) |
左上の写真の中程に「ヴェローナ」の文字が読み取れます。
マッパ・ムンディの展示室の隣がチェインド・ライブラリーです。
![]() |
| チェインド・ライブラリー |
当時の本はすべて手書きによる写本です。貴重品であったため盗難防止のため鎖で固定されていました。蔵書は1450冊余りだそうです。
![]() |
![]() |
| チェインド・ライブラリー | チェインド・ライブラリー |
![]() |
![]() |
| チェインド・ライブラリー | チェインド・ライブラリー |
ヘレフォード大聖堂の見学はこれで終わりです。
| ヘレフォード大聖堂の公式サイト |
明日はケンプリーの聖母マリア教会(St Mary's Church, Kempley)へ向かいます。