ヨーロッパの旅へ(HOME)  
第3日目 平成11年8月10日(火曜日)の続き(前ページより)

カセレスに近づくと丘の上に旧市街が見えてくる。新市街はこの麓に開け、以外に大きな町である。旧市街にはバスが入れないので、我々は麓からしばし坂道を歩くこととなった。16時50分 カセレスのパラドールに到着。早速市内観光に出発する。ガイドはメリダの時と同姓同名のマリア・ヘスースさん。

 カセレスの観光 
カセレスは中世の町並みがそのまま保存され、1986年にユネスコの世界文化遺産都市に指定されている。 
観光はパラドールに一番近いサン・マテオ広場から始まった。ここは旧市街のなかで一番高いところであり、広場に面してサン・マテオ教会、その右手にカセレス・オバンド家の館とコウノトリの塔がある。この館は現在政府の軍事施設として使われている。その隣には1473年にイスラムのアルカサルの上に建てられたベレタス家の館がある。この建物は現在県立博物館となっており、その外壁は緑色をした18世紀のタラベラ焼きで飾られている。 

少し下り聖ジョージ広場へ向かう。ここは各種イベントが行われる広場で、カセレスの守護聖人聖ジョージがドラゴンを退治する像が見られる。

聖ジョージ広場のイエズス会教会
Iglesia de San Francisco Javier
さらに、カトリック両王がこの地を訪れたとき宿泊したというゴルフィン家の館の角を曲がるとサンタ・マリア広場である。
サンタ・マリア教会はレコンキスタ後旧市街に初めて建てられた教会で、12世紀から16世紀にかけてのいろいろな様式が見られる。ファサードは13世紀ゴシックのもので、塔は15世紀ルネサンスのものである。塔の一角にはこのエストレマドゥーラ地方全体の守護聖人である聖ペテロ・デ・アルカンタの像が見られる。内部はゴシック様式のボールト天井で1550年に完成した祭壇と杉の木で作られた聖職者の席が見事である。





サンタ・マリア教会
聖ペテロ・デ・アルカンタの像
サンタ・マリア教会

サンタ・マリア教会の祭壇 サンタ・マリア教会

さらに教会左手奥のカルバハル家の館と塔を見学する。15世紀の屋敷であるが、19世紀に一度火災にあっていることから「焼けた館」の別名を持つ。内部には12世紀頃のアラブの塔が残っており、中庭には見事なイチジクの木がある。また、プラド美術館から移された絵画も数点あり、VIPの宿泊所としても利用されている。

サンタ・マリア広場に戻り、教会向かいのフスティシア宮の角の道を進むとエストレーヤ門「星の門」に出る。ここはこの旧市街に通じる玄関門で15世紀の城門を壊し1727年にチュリゲラ一族によって造られたものだが馬車が通りやすくするため斜めに建てられている。また、ここには世界遺産指定のプレートがはめられており、前の階段を下りるとマヨール広場である。

エストレーヤ門「星の門」(裏) エストレーヤ門「星の門」(正面)

世界遺産のプレート カセレスのパラドール前

ここから太陽の紋章のあるソリス家の館と塔のあるサンデ家の館の前を通り、本日の宿泊場所であり14世紀の騎士団の館であったパラドールに戻った。 部屋はさほど大きくはなく窓を開ければ廊下である。夕飯は9時からであったがテラス席もかなり賑わっていた。食後ライトアップされた旧市街を昼間と同じコースで廻る。マヨール広場は零時になるというのに大変な賑わいであった。

旅はさらに続く
NEXT



スペインのメインに戻る 
ヨーロッパの旅へ
HOME


画像等の複写・転用はご遠慮下さい。
Copyright(C) Izmreise all rights reserved