HOME
ヨーロッパの旅へ
Århus
オーフス
デンマークの旅へ


オーフス駅前

オデンセから特急列車でオーフスに到着した。
オーフスに来た目的は唯一つ、Den Gamle By(デン・ガムレ・ビュ)を訪れるためだ。私がこの町のことを知ったのはもう随分前のことだが、その時からいつかここに来ようと思っていた。
ホテルは上の写真のクリーム色の建物の角を曲がったところにあるホテルリッツを日本からFAXで予約しておいた。部屋も広く落ち着いた雰囲気のホテルでレストランもある。

チェックイン後早速デン・ガムレ・ビュに向かう。上の写真でちょうどバスが停まっているところから3番のバスで行く。切符は運転手からではなく車内後部に設置された自販機で買うから小銭が必要だ。



Den Gamle By
オルボーの邸宅と馬具屋(17世紀)

ガイドブックにはよく「デンマーク版江戸村」などと書いてあるが、この野外博物館はそんなお粗末なものではない。60棟余りのデンマーク各地から集められた17世紀から19世紀にかけての家屋がまるで一つの町のように蘇っている。ここはデンマークの古き良き時代の生活ぶりを体感できる野外博物館なのだ。
※ Den Gamle By は「古い町」の意

パン屋(17世紀初頭)

パン屋では昔ながらの方法で焼かれたパンが売られている。蜜が塗られたパンには蜂も寄ってくる。我々家族もここでパンを買って食べたが非常に美味しかった。ここではこの他にも雑貨店、本屋、菓子屋、郵便局などが実際に営業している。売られているものは観光地でよく見られる土産物の類ではなく、当時を偲ばせるものばかりである。
また、家の中も見学でき当時の家具などがさりげなく置かれている。

クリックすると大きな写真が見られます。
オルボーの邸宅と手袋縫製店





ここの敷地はそれほど大きくはないが最低でも見学に二時間は必要である。我々もゆっくり一巡したら三時間ほどかかってしまった。
やはりここはヨーロッパを代表する傑出した野外博物館のひとつである。

Den Gamle By への行き方、見学時間などは Den Gamle Byのホームページで確認して下さい。園内の写真もたくさん見られるので私の写真はあえて少なくしました。


翌日午前中市内を散策した。市庁舎前から繁華街を通りオーフス大聖堂へ行ってみたが、ここはかなり大きな大聖堂で特に壁に描かれたフレスコ画(15世紀)が印象的であった。

その後繁華街の一角にあるはずのバイキング博物館を探すが場所が分からない。人に尋ねてやっと分かったのだが、その前を何度も通り過ぎた銀行の地下にある。博物館というほどのものではなく展示室といった方が良いくらい小さな博物館で発掘品の展示がメインであった。

オーフス市庁舎

オーフス大聖堂 オーフス大聖堂内



午後、駅前からバスでオーフス空港へ向かいコペンハーゲン経由でオスロに向かった。

オーフス空港
オーフス駅前からバスで小一時間かかる

※ このページに関連するリンク ※
1.Den Gamle Byのホームページ
2.オーフスの観光情報(英語可)
3.オーフス大聖堂のホームページ(英語可)
  (壁画など内部の写真もあります。)
4.オーフスの路線バス(デンマーク語)
5.オーフス空港(英語可)
6.デンマーク国鉄(英語可)
7.オーフスの写真がいっぱい(町の様子がわかります。)

2005/12 2001/3 7/1
ヨーロッパの旅へ
HOME


デンマークの旅へ

画像等の複写・転用はご遠慮下さい。
Copyright(C) Izmreise all rights reserved