吉備津神社(岡山県)

 

吉備津神社 本殿・拝殿

今日は午前中に備中国一宮、吉備津神社を訪れ、その後倉敷に向かいます。
岡山駅のコインロッカーに荷物を預け、08時11分の電車で発ち、08時26分、吉備津駅に到着しました。吉備津神社へは徒歩10分ほどです。

吉備津駅
桃太郎伝説のマンホール蓋

上の写真は吉備津神社へ向かう途中で見つけた消火栓のマンホール蓋です。諸説あるものの、岡山県は桃太郎伝説ゆかりの地として日本遺産に認定されています。

伝説によると古代大和政権はまつろわぬ備中国鬼ノ城の温羅(うら)を討伐するため吉備津彦命(きびつひこのみこと)を派遣しました。
この吉備津彦命の温羅退治が桃太郎伝説の淵源のようです。
そして吉備津神社の主祭神として祀られているのが吉備津彦命です。

 


吉備津神社

 

吉備津神社二ノ鳥居
吉備津神社

吉備津神社に到着しました。

 

矢置岩

矢置岩 矢置岩の由来書き

拝殿へ続く階段手前の手水舎(ちょうずや)のそばに柵に囲まれた岩があります。「矢置岩の由来」と書かれた説明書きによると上記「吉備津彦命の温羅退治」伝説に関わる岩のようです。興味のある方は読んでみて下さい。

矢置岩の由来書き
拝殿へ続く階段

拝殿へと続く階段を上っていきます。

拝殿へ続く階段 拝殿へ続く階段

本殿・拝殿

吉備津神社 拝殿 吉備津神社 拝殿
吉備津神社 本殿・拝殿

吉備津神社の本殿と拝殿は入母屋造の屋根を前後に2つ並べた独特な形式で「吉備津造」と呼ばれており、国宝に指定されています。
授与所では絵馬のほか桃太郎伝説に関連した授与品が多く見られます。

本殿・拝殿 本殿・拝殿

廻廊

吉備津神社 廻廊
吉備津神社 廻廊 吉備津神社 廻廊
廻廊前

廻廊を渡って御釜殿(おかまでん)へ向かいます。

御竈殿(御釜殿

御竈殿(御釜殿 御竈殿(御釜殿

吉備津神社と言えば「鳴釜神事」が有名です。この神事が御竈殿(御釜殿)で行われます。
また、上田秋成の「雨月物語」には「吉備津の釜」という物語が収められており、鳴釜神事が語られています。興味のある方はリンク先を参照して下さい。
また、社殿前の「御竈殿鳴動神事の由来」説明書きの写真を載せておきます。

御竈殿(御釜殿 鳴釜神事の案内板
「御竈殿鳴動神事の由来」の説明書き 「御竈殿鳴動神事の由来」の説明書き

吉備津神社の見学はこれで終わりです。これから岡山駅に戻り、さらに倉敷へと向かいます。

 

このページのトップへ