昨日に引き続きブルージュを観光します。 まず最初に訪れたのはマルクト広場です。今日は水曜日なので青空市が立ちます。
ブルージュの鐘楼 |
マルクト広場の南側に建つ鐘楼はブルージュのシンボル的建造物です。この高さ83メートルの鐘楼はベルギーとフランスの鐘楼群の一つとしてユネスコ世界遺産に登録されています。
見学入口は鐘楼のある建物の中庭から階段を上った二階です。登楼には人数制限があり見学受付には定員50人と書いてありました。50人入ると見学者が降りてくるまで入れないので、かなり待たされることになります。
私は見学受付開始の30分前から並びましたが、5番目でした。入口の扉が開いた頃には50人近く並んでいました。
鐘楼のある建物の中庭 | 鐘楼のある建物の中庭(左側の奥にはトイレがあります) |
鐘楼見学の案内板 | 鐘楼見学入口(時間になると開く) |
鐘楼の螺旋階段 |
登楼には366段の狭い螺旋階段を登ります。人が擦れ違うには譲り合わなければなりません。朝一番なので登りはその必要はありません。
登楼途中の展示 | カリヨンを操作する巨大なドラム |
カリヨンを操作する装置 | カリヨンを操作する巨大なドラム |
最上階のカリヨン |
最上階のカリヨン | 最上階のカリヨン |
最上階からの眺望 |
聖母教会の鐘楼 | 救世主大聖堂(シント・サルヴァトール大聖堂)の鐘楼 |
最上階から見たマルクト広場 | ローゼンフートカーイ付近の運河 |
最上階から見たブルク広場 | 最上階から見たブルク広場 |
下層階から見たマルクト広場の朝市 |
マルクト広場の朝市 | マルクト広場の朝市 |
今日は水曜日なのでマルクト広場に市が立っています。
ブロイラー店 |
農作物店 | 農作物店 |
ヒストリウムの入口 | ヒストリウム入口の看板 |
マルクト広場に面した州庁舎の左隣にヒストリウムという15世紀ブルージュの黄金時代を疑似体験できるアトラクション施設があります。
各テーマごとに当時の様子を再現した部屋を音声ガイドを聞きながら巡ります。音声ガイドは日本語もあります。
ヒストリウムの入口を入った付近 |
ヒストリウム |
|
ヒストリウム |
この部屋ではヤン・ファン・エイクが「ファン・デル・パーレの聖母子」を描いていた頃、画家見習いをしていた少年が年老いて当時のことを回想しています。
ヒストリウムのサイトで内容を紹介しています。
ファン・エイクのアトリエを回想 | ファン・エイクのアトリエを回想 |
ヒストリウム | ヒストリウム |
ヒストリウムの展示 | ヒストリウムの展示 |
展望テラスの案内板 |
ヒストリウムの建物のテラスはマルクト広場を見渡す絶好の場所です。
展望テラスから見るマルクト広場 | 展望テラスから見るマルクト広場 |
展望テラスから見るマルクト広場と鐘楼 | 展望テラスから見るマルクト広場 |
展望テラスから見る鐘楼 |
展望テラスから見る鐘楼 | 展望テラスから見る鐘楼 |
次は、マルクト広場の南側から東に延びるブライデル通り(Breidelstraat)に入りブルク広場へ向かいます。
ブルク広場とブルージュの鐘楼 |
昨晩にも来たブルク広場です。この広場とその周辺にも見所が集中しています。
ブルク広場のブルージュ市庁舎(手前)と聖血礼拝堂(中央奥) | ブルク広場の西側 |
まず最初にブルージュ市庁舎を見学します。
ブルージュ市庁舎 |
ブルク広場のブルージュ市庁舎です。見所は二階のゴシックの間です。
ブルージュ市庁舎の一階ホール | ブルージュ市庁舎の一階ホール |
ブルージュ市庁舎のゴシックの間 | ブルージュ市庁舎のゴシックの間 |
ブルージュ市庁舎のゴシックの間 | ブルージュ市庁舎のゴシックの間 |
ブルージュ市庁舎のゴシックの間 |
ゴシックの間の壁画(フランドル伯が聖血の聖遺物を持ち帰った場面) | ゴシックの間の壁画 |
ゴシックの間の天井 |
資料展示室 | 資料展示室 |
聖血礼拝堂 |
ブルージュ市庁舎の右隣に聖血礼拝堂があります。その名の通り、この礼拝堂にはキリストの聖なる血の染みた布切れが聖遺物として保管されています。小さな教会ですが、バジリカとされているのはこの聖遺物のおかげです。
真偽の程はともかく、言い伝えによるとアリマタヤのヨセフが保存した聖血を第二回十字軍に参加したフランドル伯ティエリー・ダルザスが1150年にエルサレムからブルージュに持ち帰ったとされています。
建物は1134年から1157年にかけてフランドル伯の礼拝堂としてロマネスク様式の上下二層構造で建てられました。下層の聖バシル礼拝堂はカイサリアのバシレイオスに捧げられ、創建当時の薄暗いロマネスク様式をとどめています。
聖血の聖遺物のある上階の礼拝堂は16世紀と19世紀にゴシック様式で再建されました。聖血の聖遺物が公開される脇礼拝堂を隔てる壁のアーチがロマネスクの名残をとどめています。
聖血礼拝堂のファッサード |
|
聖血礼拝堂の入口 |
聖血礼拝堂(上階) | 聖血礼拝堂の主祭壇 |
聖血礼拝堂と聖血の聖遺物が公開される脇礼拝堂(右奥) |
キリストの聖なる血が染みた布とされる聖遺物は11~12世紀頃の水晶の小瓶に入れられ、さらにガラスのシリンダーに納められています。両端は王冠を象った装飾で塞がれています。
拝観は上階の脇礼拝堂奥の高い位置に座る司祭の前に置かれ、一人ずつ登壇して間近に見ることができます。ちょっと緊張します。 最近の研究ではその信憑性について議論が分かれているようです。
ロマネスクのアーチを通して見る脇礼拝堂 右奥の司祭の前に聖血の聖遺物が置かれている |
|
司祭と聖血の聖遺物 |
聖血礼拝堂の宝物展示室 |
聖血礼拝堂内には宝物展示室があります。下の写真は聖血の聖遺物容器です。
聖血の聖遺物容器 |
|
聖血の聖遺物容器 |
宝物展示室 |
儀礼兵の蝋燭立て Pareerkaars | 儀礼兵の蝋燭立て Pareerkaars |
上の作品は、1550年の第2回十字軍に参戦したフランドル伯ティエリー・ダルザスがエルサレム総主教から聖血の聖遺物を手渡される場面が表されています。
これは聖血の行列の際、儀礼兵が掲げ持つ蝋燭立ての装飾部分のようです。本来この上に大きな蝋燭が立てられ、下には長い柄がありました。こちらの写真で実際の様子が分かります。絡み合う樹の輪は荊の冠を連想させます。
下層の聖バシル礼拝堂 |
下層の聖バシル礼拝堂 | 下層の聖バシル礼拝堂 |
下層の聖バシル礼拝堂 |
|
聖バシル礼拝堂の聖母子像 |
自由ブルージュ博物館 | 自由ブルージュ博物館 |
ブルージュ市庁舎の左に隣接する自由ブルージュ博物館です。ここでの見所はブルージュ市参事会の間(ルネサンスの間 renaissancezaal )です。
ブルージュ市参事会の間 | ブルージュ市参事会の間 |
ブルージュ市参事会の間 | カール五世の暖炉 (ブルージュ市参事会の間) |
ブルージュ市参事会の間の壁画 |
ブルージュ市参事会の間の絵画 | ブルージュ市参事会の間の絵画 |
嘗てのブルージュ市参事会の間の様子 (Gillis van Tilborgh) | ブルージュ市参事会の間絵画 |
ブルージュ市参事会の間には多くの絵画が掲げられています。左上の絵は嘗ての市参事会の様子でしょうか。また、右上は「最後の審判」と「カンビュセスの裁判」です。参事会員達が公正な判断を行うよう戒めていたのでしょう。
目隠しロバ通り Blinde-Ezelstraat | 目隠しロバ通り Blinde-Ezelstraat |
ブルージュ市庁舎と自由ブルージュ博物館の間の一階部分が通路になった狭い通りを入って行きます。
このブリンデ・エーゼル通り(Blinde-Ezelstraat)はブルク広場から魚市場(Vismarkt)まで続く短い通りです。
Blinde-Ezelとは「盲目のろば」と云う意味です。
このちょっと変わった通り名は既に1490年の文書に記録されています。当時この通りにはこの名を冠した宿屋があったそうです。
19-20世紀のベルギーの歴史家、言語学者であるカレル・デフル(Karel De Flou)はこの名の由来について言及しています。
当時ビール醸造者は麦芽を挽くための動力にロバを使い臼を回していました(Tredmolen)。ロバは同じところをグルグル回るので目が回らないように目隠しをされていたそうです。「盲目ロバ」はこの「目隠ロバ」のことのようです。 この「目隠ロバ」の名を冠した通り、宿屋、地名などはフランドルの他の地域にもあったと云うことです。
目隠しロバ通りに架かる橋(手前の建物はブルージュ市庁舎) | 目隠しロバ通りから見る運河沿いの建物 |
魚市場 Vismarkt | 魚市場 Vismarkt |
魚市場では日曜日と月曜日を除く毎朝、市場が開かれます。
ブルージュの運河巡りの発着所 | ブルージュの運河巡りの発着所 |
ブルク広場から目隠しロバ通りの石橋を渡ったすぐ右側に運河クルーズの船着き場があります。次はブルージュの運河巡りをしてみましょう。
クルーズ船の発着所は運河沿いの至る所にあります。どこから乗っても良いのですが、途中の下船はできません。同じところに戻って来ますから自分の歩くコースを考えて乗船場所を選ぶ必要があります。
ブルージュの運河巡り | ブルージュの運河巡り |
ヤン・ファン・エイク広場 Jan van Eyckplein | 運河に架かる石橋をぬける |
聖母教会の鐘楼 |
聖母教会の鐘楼 Arentshuis付近の運河より | 聖母教会の鐘楼 Arentshuis付近の運河より |
ブルージュの運河巡り | ブルージュの運河巡り |
ブルージュの運河巡り |
ベギン会修道院付近 | ベギン会修道院付近 |
聖母教会の鐘楼 ブルージュの運河巡り | ローゼンフートカーイ付近 |
ローゼンフートカーイ付近 |
|
ローゼンフートカーイ付近 |
ローゼンフートカーイ付近 | ローゼンフートカーイ付近 |
30~40分の遊覧の後、元の場所に戻ってきました。
二日間のブルージュ観光の最後にベギン会修道院へ向かいます。ここだけは他の観光スポットから少し離れています。
ハイデンフェッタース広場 Huidenvettersplein |
目隠しロバ通り(ブリンデ・エーゼル通り)の運河に架かる橋を渡り右に行った先がハイデンフェッタース広場です。趣のある小さな広場です。
ハイデンフェッタースとはなめし革職人のことのようです。嘗てはここでなめし革の加工が行われていました。広場の真ん中には、2頭の小さなライオンが彫られた柱があります。歴史家のアドルフ・デュクロによれば、この柱は皮の重さを量る秤を吊るすために使用されていました。
広場をぬけると昨晩にも来たブルージュを代表するビューポイント、ローゼンフートカーイです。
ローゼンフートカーイからの風景 |
ローゼンフートカーイからの風景 |
ローゼンフートカーイからの風景 | ローゼンフートカーイからの風景 |
聖母教会の鐘楼 ローゼンフートカーイより | Nepomucenusbrug付近 |
ローゼンフートカーイから運河沿いを辿りながらベギン会修道院へ向かいます。
Voormalig Kartuizerinnenklooster | グルーニング美術館 |
グルートフーズ博物館(休館中でした) |
ボニフェイス橋 | ボニフェイス橋より |
旧聖ヨハネ施療院・メムリンク美術館 |
聖母教会の鐘楼 | 聖母教会の鐘楼と運河 |
聖母教会の鐘楼と運河 |
Zonnekemeersの門 |
ベギン会修道院近くの白鳥 | ベギン会修道院近くの白鳥 |
ベギン会修道院近くの白鳥 | ベギン会修道院の入口 |
ベギン会修道院の入口の門までやって来ました。
ローゼンフートカーイからゆっくり歩いて30分かかりました。
ベギン会修道院の入口門を入ったところ |
|
ベギン会修道院の入口門 |
院域に入って来ました。ここまで来ると観光客はほとんどいません。観光客で溢れるマルクト広場やブルク広場周辺とは違い、ここでは静寂な時間が流れています。
ベギン会修道院 | ベギン会修道院 |
ベギン会修道院 |
ベギン会修道院 | ベギン会修道院 |
ベギン会修道院博物館 |
ブルージュのベギン会修道院入口の門の脇にベギン会修道院博物館があります。修道院の生活を垣間見ることができます。
ベギン会修道院博物館 | ベギン会修道院博物館 |
ベギン会修道院博物館 | ベギン会修道院博物館 |
ベギン会修道院博物館 | ベギン会修道院博物館 |
ベギン会修道院博物館 |
ベギン会修道院博物館 | ベギン会修道院博物館 |
小さな回廊(ベギン会修道院博物館) |
小さな回廊(ベギン会修道院博物館) | 小さな回廊(ベギン会修道院博物館) |
この小さな回廊の隅にトイレがあります。
ベギンホフ教会(聖エリザベート教会) |
院内にベギンホフ教会(聖エリザベート教会)がひっそりと建っています。ハンガリーの聖エリザベト(テューリンゲンのエリザベト)に捧げられた教会です。教会内ではミサが行われていました。写真は遠慮しました。
聖エリザベート教会 | 聖エリザベート教会 |
二日間にわたるブルージュの観光はここベギン会修道院で終わりです。明日は世界遺産のノートルダム大聖堂があるトゥルネーを訪れた後、パリCDG空港へ向かい帰国の途につきます。