ヨーロッパの旅へ(HOME)  フランスの旅へ
第6日目 平成9年8月13日(水)

モン・サン・ミッシェル観光へ出発 

今日は昨日予約した観光バスでモン・サン・ミッシェル一日観光に出かける。最初の予定では路線バスで行くつもりだったが、観光バスの方が何倍も便利で費用もほとんど変わらない。バスは昨日切符を買った事務所の前から出発した。ガイドは添乗せず運転手のみで、現地に着くと自由行動となる。初めは同乗者もまばらだったが、サン・マロの市内各所でピックアップし市街地を出る頃は満員となっていた。 勿論参加者の内日本人は我々だけである。



カンカル 

最初に向かったのはカンカル(Cancale)の La Houle(ラ・ウール)という漁村だった。カンカルは牡蠣(カキ)の産地として有名だ。海に面した通りには牡蠣を食べさせるレストランが軒を連ねている。この地方は潮の干満の差が大きく引き潮のため小舟が海岸に乗り上げている。海岸に降りると砂浜というより細かく砕いた牡蠣の殻が一面に敷き詰められている。

カキやエビを売る露店 海岸に乗り上げた小舟

20分ほどの休憩の後バスは海岸沿いの道を一路モン・サン・ミッシェルへと快走する。しかし、近づくにつれ渋滞が激しくなりポントルソンを過ぎた頃からはノロノロ運転となってしまった。結局、到着したのは予定より約1時間遅れであった。運転手が出発時間を連絡した後は全くの自由行動である。モン・サン・ミッシェルの入場料も料金には入っていない。

モン・サン・ミッシェルが見えてきた(ビデオ画像)




モン・サン・ミッシェルの観光 

島の入口は一カ所で狭く、島に入るだけでも並んで待たなければならない。「王の門」をくぐり島に入ると観光客で溢れる狭い参道(GrandeRue)に沿ってレストランや土産物店がひしめいている。それはさながらフランス版江ノ島である。ちょうど昼時だったので先ず食事をすることにし、観光客でごった返す一軒のレストランに入った。
せっかくモン・サン・ミッシェルに来たのだから名物のオムレツも注文したがこれが意外に美味しいのに驚いた。

モン・サン・ミッシェル 狭い参道(Grande Rue)

僧院の入口は参道を登り切ったところにある。 しばらく並んで入場券を買い内部の見学をする。 しかし、僧院内部はびっくりするほど殺風景でガランとしており建物以外に見るべきものはほとんどない。 貴重な文化財の大半はフランス革命後略奪されたり海外に流出してしまったそうだ。

回廊

回廊(ビデオ画像) 回廊(ビデオ画像)

延々と続く干潟

僧院の見学を終えたら帰りは参道(Grande Rue)ではなく、手前の左側の道を行くと良い。 城壁の上を海を見ながら歩くことができる。 右側は参道に面したレストランや土産物屋の奥(裏側)になっているから食事や買い物もできる。




ドル・ドゥ・ブルターニュ 

4時半にバスは帰路に就いた。 しかし、サン・マロに直帰するのではなく、途中ドル(Dolde Bretagne)という町に立ち寄る。 レンヌから電車でサン・マロに来る途中ここを通ったし、ディナンに電車で行く場合ここで乗り換えなくてはならない。

この町には立派な大聖堂(14世紀)や古い家並みが残っている。 バスは大聖堂の前で停車し30分ほどの自由見学となった。

ドル大聖堂(ビデオ画像)

ドル大聖堂
豪華な装飾はないがいかにも古そうな正面

ドル大聖堂内部(ビデオ画像)

ドルの町並みと大聖堂

ドル(Dol de Bretagne)の歴史や文化財等の説明は町のホームページを見て下さい。
※ リンク ※
ドル(Dol de Bretagne)のホームページへ

サン・マロには6時半に戻って来た。 この日の夕食はホテル前のシャトーブリアン広場に面したレストランCafe de L'Ouest の屋外席でとった。 夏休みのアルバイトで来ているというウエイトレスの女性が親しげにメニューについて説明してくれた。 牡蠣、ムール貝のワイン蒸し、エビの入ったカレースープ、子供定食、クレープそして飲み物を注文して379フランだった。 女性は「パンをカレースープに漬けて食べるのだ」と教えてくれたが、このエビのカレースープは今回の旅の食事で最も美味しかった。 また、ムール貝のワイン蒸しは何処で食べても安くて美味しい。

明日も観光バスでディナンやフレール岬などを巡る。



※ このページに関連するリンク ※
モン・サン・ミッシェルのパンフレット
ドル(Dol de Bretagne)のホームページ
サン・マロ 観光案内所


NEXT
BACK         HOME
ヨーロッパの旅へ
 
画像等の複写・転用はご遠慮下さい。
Copyright(C) Izmreise all rights reserved