スイヤック駅 | スイヤック駅 | サルラからのバス(スイヤック駅前) |
サルラを12時のバスで発ち、12時56分にスイヤック(スーイヤック)に到着しました。 バスはスイヤック駅を経由して町の中心のサルラ通りまで行きます。 旧サント・マリー大修道院付属教会のすぐ裏の通りです。
今日は日曜日ですからスイヤックの観光案内所も1時で閉まってしまいます。 そのため市街図などは事前に取り寄せておきました。
スイヤックでは旧サント・マリー大修道院付属教会と国立ロボット工学博物館を見学し、その後タクシーでロカマドゥールへ行く予定です。
旧サント・マリー大修道院付属教会 | 旧サント・マリー大修道院付属教会 |
旧サント・マリー大修道院付属教会 | 旧サント・マリー大修道院付属教会の入口 | 旧サント・マリー大修道院付属教会 |
旧サント・マリー大修道院付属教会 | 扉口上部の紋章 | 旧サント・マリー大修道院付属教会扉口上部 |
旧サント・マリー大修道院付属教会に入ろうとしましたが、ちょうどミサが始まるところでした。 終わるまで内部の見学はできません。 やむなく約1時間半すぐ隣の「国立自動人形とロボット工学博物館」を先に見学し、町を散策して時間をつぶしました。
旧サント・マリー大修道院付属教会の堂内 | 穹隅とその上部の穹霳 | 身廊より西方向 |
旧サント・マリー大修道院付属教会翼廊 | 旧サント・マリー大修道院付属教会翼廊 |
ナルテックスから堂内へ入り、穹隅上部の穹霳(丸天井、クーポル)を仰ぎ見ながら身廊へと進みます。
この修道院付属教会はカオール(Cahors)の大聖堂をモデルに建立されたものです。 カオール大聖堂も今回の旅の最後に訪れます。
旧サント・マリー大修道院付属教会 | 旧サント・マリー大修道院付属教会 | 旧サント・マリー大修道院付属教会 |
身廊から振り返るとナルテクスの扉の支柱の間に素晴らしいロマネスク彫刻が目に入ります。 これがこの旧サント・マリー大修道院付属教会最大の見所です。 これらの彫刻は1140年頃、西ファッサードの扉口を飾るべく作られましたが、本来の場所に置かれることはなく、13世紀にこれらを保護するためファッサードの裏側の堂内、身廊最後部にはめ込まれました。 扉口の両脇を飾るはずであった聖人像はタンパンに配され、トリュモーは二つに切断され、主要部分は右側に、もう一方は左上部に置かれました。
先ず、このタンパン部分から見てみましょう。
タンパンの 「修道士テオフィルの伝説」 | タンパンの 「修道士テオフィルの伝説」 |
タンパンには魂を悪魔に売り渡し、聖母マリヤによって救われた修道士テオフィルの伝説が描かれています。
6世紀、キリキアのアダナの助祭テオフィルは汚職を理由に教会の宝物管理人を解任されます。テオフィルは元の職に戻るため悪魔の助けを借ります。魂を売り渡し、悪魔の隷属者となったテオフィルは再び宝物管理人となります。
タンパン中央下の向かって左はテオフィルが悪魔に魂を売り渡す場面でしょう。悪魔が手にしているのはその契約書のようです。
右側には復職したテオフィルが悪魔の要求に苦悩しています。背後の教会も傾いています。
修道士テオフィルと悪魔 | 修道士テオフィルと悪魔 |
修道士テオフィルと悪魔 | 修道士テオフィルと悪魔 | 修道士テオフィルと悪魔 |
マリアと修道士テオフィル | マリアと修道士テオフィル | マリアと修道士テオフィル |
マリアと修道士テオフィル | タンパンの 「修道士テオフィルの伝説」 |
病の床に伏したテオフィルは自分の過ちを悔い神の許しを請い許されます。その上部には天使に導かれた聖母マリアがその証として悪魔から取り返した契約の巻物(phylactère)をテオフィルに届けています。
聖ブノワ | 聖ブノワと天使 | 聖ブノワ |
聖ペテロ | 聖ペテロと天使 | 聖ペテロ |
「修道士テオフィルの伝説」は左右の聖人像に挟まれています。右の天国の鍵を手にしているのが聖ペテロ、左が聖ブノワです。これら聖人像は本来タンパンに配されるものではなく西ファッサードの扉口を飾るものだったそうです。
切断されたトリュモーの上部 | 切断されたトリュモーの上部 |
タンパンの向かって左側の柱上部には羊を襲う二匹の獅子の像が見られます。これは右側の彫刻で埋め尽くされた柱の一部を切り取ったもので、本来ファッサードの扉口トリュモーとして制作されたものだそうです。
トリュモーの上部 | 羊を襲う二匹の獅子 | トリュモーの上部 |
トリュモーの柱 | トリュモーの柱 | トリュモーの柱 |
争い合う人間、鳥、獣が互いに絡みあい埋め尽くされています。柱の右側には人生で次々と訪れる煩悩が、正面にはその煩悩の結果お互いを貪り食う怪物たちが描かれています。
以下の九枚の写真は上から下へ細部を撮ったものです。
そして、このトリュモーの左側面には老人が子供を生け贄に捧げようとする場面が見られます。老人の名はアブラハム、子供はイサクです。旧約聖書創世記第二十二章にある「イサクの犠牲」の場面を表しています。
トリュモーの左側面 | トリュモーの左側面上部 | 「イサクの犠牲」 | 「イサクの犠牲」 |
ヨセフ像 | ヨセフ像 | ヨセフ像 | ヨセフ像 |
扉口の左側の人物像はヨセフだそうです。イエスの母の夫のヨセフだと思われます。
踊るイザヤ像 | 踊るイザヤ像 | 踊るイザヤ像 |
扉の右側には踊りながら脚を交差する予言者イザヤがみしるしを伝えています。
「見よ、おとめがみごもって男の子を産む。」(イザヤ書第7章14節)
踊るイザヤ像 | 踊るイザヤ像 |
この「踊るイザヤ像」はモワサックのサン・ピエール教会南扉口トリュモーに見られるエレミア像とその類似性が指摘されています。 次の3枚の写真はそのエレミア像です。 確かに作風が似ていますが、このイザヤ像のほうがより完成度が高いように思われます。
モワサックの「エレミア像」 | モワサックの「エレミア像」 | モワサックの「エレミア像」 |
柱頭彫刻 | 柱頭彫刻 | 柱頭彫刻 | 柱頭彫刻 |
ステンドグラス | ステンドグラス | ステンドグラス |
神秘のロザリオの多翼祭壇画(16-17世紀) | 神秘のロザリオの多翼祭壇画(16-17世紀) |
ナルテクスに残る壁画断片(12世紀) | ナルテクスに残る壁画断片(12世紀) |
次は教会のすぐ隣にある「国立自動人形とロボット工学博物館」を見学し、町を少し歩いてみましょう。