大塚国際美術館

 

大塚国際美術館 正面玄関 大塚国際美術館
システィーナ・ホール

京都駅烏丸口前から7時40分発の高速バスに乗り、10時10分に徳島県鳴門市の大塚国際美術館に到着しました。

今日は約6時間かけて見学する予定です。入館券はバス車内でオンライン購入しました。多少ですが割引があります。

この美術館では各時代の1000余点の西洋絵画を実物大の陶板に複製して展示しています。オリジナルではありませんが、陶板の継ぎ目がなければ見間違えるほどです。
このページでは展示品のごく一部を紹介します。

大塚国際美術館についてはこちらをご覧下さい。

 


システィーナ・ホール

 

システィーナ・ホール 最後の審判

バチカン宮殿のシスティーナ礼拝堂を再現したシスティーナホールです。
正面の「最後の審判」の壁画の解説はこちらを、天井画の解説はこちらを見て下さい。


最後の審判 冥府の渡し守カロン
システィーナ礼拝堂の天井画 システィーナ礼拝堂の天井画
アダムとエヴァの原罪とエデンの園からの追放 アダムの創造
大洪水

エル・グレコの祭壇衝立復元

エル・グレコの祭壇衝立復元 エル・グレコの祭壇衝立復元(中央部分)

19世紀初頭に戦禍により破壊され散逸したエル・グレコの祭壇衝立画を原寸大で推定復元したものです。

聖マルタン教会の壁画

聖マルタン教会、ノアン・ヴィック、フランス

フランス、ノアン・ヴィックの聖マルタン教会(Église Saint-Martin de Vic)の壁画です。
詳細はこちらを見て下さい。 

聖マルタン教会の壁画 聖マルタン教会の壁画 ユダの接吻
聖マルタン教会の壁画

聖ニコラオス・オルファノス聖堂の壁画

聖ニコラオス・オルファノス聖堂の壁画、ギリシャ、テッサロニキ

ギリシャ、テッサロニキの聖ニコラオス・オルファノス聖堂の壁画です。詳細はこちらを見て下さい。

聖ニコラオス・オルファノス聖堂の壁画、ギリシャ、テッサロニキ 聖ニコラオス・オルファノス聖堂の壁画、ギリシャ、テッサロニキ
聖ニコラオス・オルファノス聖堂の壁画、ギリシャ、テッサロニキ 聖ニコラオス・オルファノス聖堂の壁画、ギリシャ、テッサロニキ
聖ニコラオス・オルファノス聖堂の壁画、ギリシャ、テッサロニキ 聖ニコラオス・オルファノス聖堂の壁画、生神女(聖母マリア)礼拝

秘儀の間(イタリア、ポンペイ)

秘技の間(イタリア、ポンペイ)

イタリア、ポンペイの秘儀荘の秘儀の間の壁画です。
詳細はこちらを見て下さい。

秘技の間の壁画(イタリア、ポンペイ) 秘技の間の壁画(イタリア、ポンペイ)
秘技の間の壁画(イタリア、ポンペイ)

ビキニのヴィーナスの家

貝殻のヴィーナス 貝殻のヴィーナス

イタリア、ポンペイのビキニのヴィーナスの家の壁画貝殻のヴィーナスです。 (参考

「イッソスの戦い」モザイク

「イッソスの戦い」 ポンペイのモザイク画 イタリア・ナポリ国立考古学博物館所蔵

イタリアのポンペイにある牧神の家にあったローマ時代の床モザイクです。
アレクサンダー大王(左)と ダレイオス3世(右)の イッソスの戦いが描かれています。オリジナルはナポリの国立考古学博物館が所蔵しています。
詳細はこちらを見て下さい。

アレクサンドロス大王 (同上部分) ダレイオス3世 (同上部分)

ナイル川モザイク

ナイル川モザイク Mosaico nilotico ナイル川モザイク

イタリア、パレストリーナ国立考古学博物館所蔵のナイル川のモザイク画です。詳細はこちらを見て下さい。

イフィゲネイアの犠牲

イフィゲネイア(イーピゲネイア)の犠牲 ナポリ国立考古学博物館所蔵

イタリア、ナポリ国立考古学博物館所蔵のイフィゲネイアイピゲネイア)の犠牲のフレスコ画です。

モンテロッツィ墓地

「.占い師の墓」 Tomba degli Auguri タルクィーニア

イタリア、タルクイーニア、モンテロッツィのエトルリア墓地内の「占い師の墓」(上)と「狩りと漁の墓」(下)の壁画です。
「占い師の墓」の詳細はこちらをモンテロッツィのエトルリア墓地についてはこちら見て下さい。

「狩りと漁の墓」(左) 「狩りと漁の墓」 Tomba della Caccia e Pesca タルクィーニア

飛び込む男の墓のフレスコ画

飛び込む男の墓のフレスコ画 飛び込む男の墓のフレスコ画

パエストゥム国立考古学博物館(イタリア)収蔵の「飛び込む男の墓」のフレスコ画です。解説はこちらを見て下さい。

サン・ヴィターレ聖堂 と ガッラ・プラキディア廟堂

「ユスティニアヌス1世と随臣」と「皇妃テオドラと侍従」のモザイク画
サン・ヴィターレ聖堂
「善き牧者」のモザイク画
ガッラ・プラキディア廟堂

イタリア、ラヴェンナのサン・ヴィターレ聖堂 と ガッラ・プラキディア廟堂のモザイク壁画です。

当サイト内の関連ページへ

サン・フランチェスコ聖堂の壁画

サン・フランチェスコ聖堂の壁画


「鳥たちに説教する聖フランチェスコ」(上部聖堂) ジョット 「鳥たちに説教する聖フランチェスコ」(部分)

サン・フランチェスコ聖堂の上部聖堂壁画(上)と同下部聖堂の壁画です。どちらも「鳥たちに説教する聖フランチェスコ」を描いています。上部聖堂の壁画はジョットによるものです。

当サイト内の関連ページへ
「鳥たちに説教する聖フランチェスコ」(下部聖堂)

黙示録のタペストリー(アンジェ城)

貴婦人と龍 貴婦人と龍(部分)

フランスのアンジェ城内のギャラリーに展示されている「黙示録のタペストリー」の内二枚です。
下記の当サイト内ページでその他のタペストリーも紹介していますので是非ご覧下さい。

当サイト内の関連ページへ

龍を退治する大天使ミカエル


  龍を退治する大天使ミカエル(部分)

貴婦人と一角獣のタペストリー


「私の唯一の望みに」A mon seul désir 「私の唯一の望みに」(部分)

フランス、パリのクリュニー中世美術館に展示されている「貴婦人と一角獣のタペストリー」六枚の内の一枚です。他の五枚も含め下記の当サイト内ページで紹介しています。

当サイト内の関連ページへ

サン・サヴァン・シュル・ガルタンプ修道院付属教会の壁画

ナルテクスの荘厳のキリスト

フランス、サン・サヴァン・シュル・ガルタンプ修道院付属教会のナルテクス(拝廊)に描かれている「荘厳のキリスト」です。

当サイト内の関連ページ
ナルテクスの荘厳のキリスト(部分)

本来この修道院付属教会を有名にしているのは身廊の天井画です。下記の当サイト内ページで詳細を紹介していますのでこちらも是非ご覧下さい。

当サイト内の関連ページへ

カタルーニャ美術館

サン・クリメント・デ・タウイ教会の後陣壁画(中央)
ソルペのサン・ペレ教会の壁画(左・右)

スペイン、カタルーニャ地方、サン・クリメント・デ・タウイ教会の後陣壁画(中央)とソルペのサン・ペレ教会の壁画(右と左)の一部分です。それぞれのオリジナルはバルセロナのカタルーニャ美術館に展示されています。下記の当サイト内ページで紹介していますのでご覧下さい。

サン・クリメント・デ・タウイ教会の後陣壁画のキリスト
当サイト内の関連ページへ
聖母子 ソルペのサン・ペレ教会の壁画 ソルペのサン・ペレ教会の壁画
当サイト内の関連ページへ

サン・マルコ修道院(フィレンツェ)

受胎告知(フラ・アンジェリコ)

イタリア、フィレンツェのサン・マルコ修道院内サン・マルコ美術館を代表するフラ・アンジェリコのフレスコ画「受胎告知」です。

当サイト内の関連ページへ
受胎告知(フラ・アンジェリコ)

ロヒール・ファン・デル・ウェイデン

「聖母子を描く聖ルカ」 ボストン美術館

ロヒール・ファン・デル・ウェイデンの「聖母子を描く聖ルカ」です。オリジナルはボストン美術館のものですが、多くの複製画があり、その中でもベルギーのブルッヘ(ブルージュ)にあるグルーニング美術館所蔵の模写は最も水準の高い複製画とされているそうです。
当サイトのブルッヘのページでこの複製画を紹介していますので合わせてご覧下さい。

当サイト内の関連ページへ

「受胎告知」 ルーブル美術館(部分)


「受胎告知」 ルーブル美術館  

同じくロヒール・ファン・デル・ウェイデン作「受胎告知の三連祭壇画」の中央パネル(ルーブル美術館)です。左右の両翼パネルはトリノのサバウダ美術館に所蔵されているそうです。

ロヒール・ファン・デル・ウェイデンは1400年頃ベルギーの古都トゥルネーで誕生しました。二つのユネスコ世界遺産のある町トゥルネーは当サイト内でも紹介しています。

当サイト内の関連ページへ

アントネロ・ダ・メッシーナ

「受胎告知の聖母」 シチリア州立美術館

アントネロ・ダ・メッシーナの「受胎告知の聖母」です。

ヴァチカン美術館

「アテナイの学堂」(ラファエロ) 「聖体の論議」(ラファエロ)

ヴァチカン美術館内ラファエロの間の「アテナイの学堂」と「聖体の論議」のフレスコ画です。

当サイト内関連ページへ
展示風景(右手前は「ウルビーノのヴィーナス、左奥は「テンペスタ」」
展示風景(正面「聖家族」2点) 展示風景(左より『聖母子と二天使』・「聖会話」・「大公の聖母」)

ウフィツィ美術館

『春』(ボッティチェリ) 『春』(ボッティチェリ)部分

ボッティチェッリの「プリマヴェーラ」(春)です。

 

当サイト内の関連ページへ

 


『ヴィーナスの誕生』(ボッティチェリ)部分
『ヴィーナスの誕生』(ボッティチェリ)  

ボッティチェッリの 「ヴィーナスの誕生」です。

 

当サイト内の関連ページへ

 

『受胎告知』(レオナルド・ダ・ヴィンチ)

レオナルド・ダ・ヴィンチの『受胎告知』です。

 

当サイト内の関連ページへ

 

「ウルビーノのヴィーナス」 ティツィアーノ

ティツィアーノの「ウルビーノのヴィーナス」です。

 

当サイト内の関連ページへ

 

『聖母子と二天使』(フィリッポ・リッピ) 「聖家族 」(ミケランジェロ)

フィリッポ・リッピの『聖母子と二天使』(左) と ミケランジェロの「聖家族 」です。

 

当サイト内の関連ページへ

 

『サンタ・トリニタの聖母』(チマブエ)(左)と『オンニサンティの聖母』(ジョット)(右)

チマブエの『サンタ・トリニタの聖母』(左) と ジョットの『オンニサンティの聖母』(右)です。

当サイト内の関連ページへ

 

アカデミア美術館(ヴェネツィア)

「老女」(ラ・ヴェッキア) ジョルジョーネ

ジョルジョーネの「老女」(ラ・ヴェッキア)です。

 

当サイト内の関連ページへ

 

嵐(ラ・テンペスタ)ジョルジョーネ 嵐(ラ・テンペスタ)(部分)

ジョルジョーネの「テンペスタ」です。

 

当サイト内の関連ページへ

 

「聖母子と聖女カタリナとマグダラのマリア」(「聖会話」)

ジョヴァンニ・ベッリーニの「聖母子と聖女カタリナとマグダラのマリア」です。

「サン・マルコ広場の行列」 ジェンティーレ・ベッリーニ

ジェンティーレ・ベッリーニの「サン・マルコ広場の行列」です。

 

当サイト内の関連ページへ
「聖ウルスラ一行のローマ巡礼の旅立ち」 ヴィットーレ・カルパッチョ

ヴィットーレ・カルパッチョの連作「聖ウルスラの伝説」の内「聖ウルスラ一行のローマ巡礼の旅立ち」です。

 

当サイト内の関連ページへ

 

ルーカス・クラナッハ


「ヴィーナスに訴えるキューピッド」(部分)
ナショナル・ギャラリー、ロンドン


「ヴィーナスに訴えるキューピッド」  

「ヴィーナスに訴えるキューピッド」の解説はこちらにあります。

「若返りの泉」ベルリン国立美術館
「若返りの泉」(部分)ベルリン国立美術館 「若返りの泉」(部分)ベルリン国立美術館

画面左から老女達が「若返りの泉」に入り、画面右では若返っています。

 

ピーテル・ブリューゲル(父)

「雪中の狩人」 ウィーン美術史美術館

「雪中の狩人」の解説はこちらにあります。

「子供の遊び」 ウィーン美術史美術館 「子供の遊び」(部分)ウィーン美術史美術館

「子供の遊び」の解説はこちらにあります。

「ネーデルラントのことわざ」ベルリン国立美術館 「ネーデルラントのことわざ」(部分)

「ネーデルラントのことわざ」の解説はこちらにあります。

「バベルの塔」 ウィーン美術史美術館 「バベルの塔」(部分) ウィーン美術史美術館

「バベルの塔」の解説はこちらにあります。

レオナルド・ダ・ヴィンチ

「最後の晩餐」修復前と修復後

最後の晩餐〈修復前〉レオナルド・ダ・ヴィンチ 最後の晩餐〈修復前〉部分

イタリア、ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラーツィエ修道院内食堂に描かれたレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」です。1977年から20年以上の歳月をかけて修復された Before and After です。

最後の晩餐〈修復後〉レオナルド・ダ・ヴィンチ 最後の晩餐〈修復後〉部分

「モナ・リザ」

「モナ・リザ」

「モナ・リザ」の解説はこちらにあります。

 

「白貂を抱く貴婦人」

「白貂を抱く貴婦人」 「白貂を抱く貴婦人」(部分)

「白貂を抱く貴婦人」の解説はこちらにあります。

レンブラント・ファン・レイン

「夜警」 アムステルダム国立美術館 「夜警」(部分)

「夜警」の解説はこちらにあります。

レンブラントの自画像

フランス・ハルス

「ジプシーの女」(左)ルーヴル美術館、パリ
「養老院の女理事たち」(右)フランス・ハルス美術館、オランダ、ハールレム

フランス・ハルスの「ジプシーの女」と「養老院の女理事たち」です。

ピーテル・パウル・ルーベンス

「キリスト昇架の三連祭壇画」

ベルギー、アントヴェルペン(アントワープ)にある聖母大聖堂にあるピーテル・パウル・ルーベンスの「キリスト昇架の三連祭壇画」です。

「キリスト昇架の三連祭壇画」
当サイト内関連ページへ

同大聖堂内にあるルーベンスの「キリスト降架の三連祭壇画」についても当サイト内で紹介しています。

当サイト内関連ページへ

フェルメールギャラリー

フェルメールギャラリー
真珠の耳飾りの少女」(青いターバンの少女)
マウリッツハイス美術館、ハーグ、オランダ

ヤーコブ・ヨルダーンス

「酒を飲む王様」 ヤーコブ・ヨルダーンス  ベルギー王立美術館

ヤーコブ・ヨルダーンスの「酒を飲む王様」です。

 

当サイト内の関連ページへ

ハンス・メムリンク

「マールテン・ファン・ニューウェンホーフェの二連画」 ハンス・メムリンク

ベルギー、ブルージュ(ブルッヘ)にある旧聖ヨハネ施療院内メムリンク美術館所蔵の「マールテン・ファン・ニューウェンホーフェの二連画(ハンス・メムリンク)です。

当サイト内関連ページへ


当サイトではメムリンク美術館の他の作品も紹介しています。

 

当サイト内関連ページへ

ヴァルラフ・リヒャルツ美術館(ケルン)

「薔薇垣の聖母」シュテファン・ロホナー

ドイツ、ケルンにあるヴァルラフ・リヒャルツ美術館の主要展示品のひとつシュテファン・ロホナーの「薔薇垣の聖母」です。

当サイト内関連ページへ

当サイトではヴァルラフ・リヒャルツ美術館の他の作品も紹介しています。

当サイト内関連ページへ

 

アルテ・ピナコテーク(ミュンヘン)

デューラー28際の自画像」アルテ・ピナコテーク(ミュンヘン)
アレクサンダー大王の戦い」Alexanderschlacht
アルブレヒト・アルトドルファー  ミュンヘン・ アルテ・ピナコテーク所蔵

この大作もこのページですでに紹介したイタリア、ポンペイのモザイク画と同じくアレクサンダー大王とペルシャのダレイオス3世の「イッソスの戦い」を描いています。

「アレクサンダー大王の戦い」Alexanderschlacht アルブレヒト・アルトドルファー (部分)

ファン・エイク

「神秘の仔羊の祭壇画」ファン・エイク(左手前)と 「イーゼンハイムの祭壇画」グリューネヴァルト(正面奥)

ベルギー、ゲント(ヘント)の聖バーフ大聖堂にあるファン・エイクによる「神秘の仔羊の祭壇画」です。

「神秘の仔羊」の祭壇画 聖バーフ大聖堂(アントワープ、ベルギー)
「神秘の仔羊」の祭壇 左翼扉裏面 「神秘の仔羊」の祭壇 右翼扉裏面

イーゼンハイム祭壇画

「イーゼンハイム祭壇画」第一面中央パネル ウンターリンデン美術館(コルマール、フランス)

フランス、コルマールのウンターリンデン美術館所蔵のマティアス・グリューネヴァルトによる「イーゼンハイム祭壇画」です。

 

当サイト内関連ページへ
第二面中央パネル 第二面の左右翼パネル
第三面中央パネル 第三面の左右翼パネル

プラド美術館所蔵(マドリッド)

ラス・メニーナス(女官たち)(左)
皇太子バルタサール・カルロス騎馬像(中央)
 ブレダの開城(右)
ベラスケス作
当サイト内関連ページへ
アダムとイヴ」 アルブレヒト・デューラー プラド美術館
裸のマハ」と「着衣のマハ」 ゴヤ
快楽の園」三連祭壇画 ヒエロニムス・ボス
快楽の園」三連祭壇画の中央パネル ヒエロニムス・ボス
「快楽の園」(部分) 「快楽の園」の両翼パネルを閉じた状態

ゴッホの「七つのヒマワリ」

ゴッホの「七つのヒマワリ」

ゴッホの「七つのヒマワリ」です。内一点はすでにオリジナルが消失した復元です。

ゴッホの「七つのヒマワリ」
「ひまわり」二点
「ひまわり」 フィラデルフィア美術館 「ひまわり」 ファン・ゴッホ美術館 (アムステルダム)
落ち穂拾い」(右)・「羊飼いの少女」(手前上段)・「晩鐘」(手前下段) ミレー オルセー美術館
ナナ」マネ(左)・「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」ルノワール(中央)・「ラ・ジャポネーズ」モネ(右)
ポール・ゴーギャンのコーナー
オフィーリア」ジョン・エヴァレット・ミレー  ロンドン・テート・ギャラリー
家族」エゴン・シーレ(左)・「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 I」クリムト(中央)・「接吻」クリムト(右)
ムンクのギャラリー ムンクのギャラリー
展示風景
左より 「レカミエ夫人の肖像」ジャック=ルイ・ダヴィッド・
「アムールを売る女」ジョゼフ・マリー・ヴィアン・「」アングル・「グランド・オダリスク」アングル
民衆を導く自由の女神」 ドラクロワ
館内の庭で一休み 館内の庭で一休み
ゲルニカ」 パブロ・ピカソ

大塚国際美術館の見学はこれで終わりです。館内は非常に広く、展示品も膨大です。一点ずつ足を止めて見ていたら全館を一日で廻るのは難しいと思います。
ゆっくり見るところとざっと見るところを選んで約6時間で全館を見たつもりですが、見逃したところもあるはずです。

これからバスで鳴門駅まで行き、その先はJRで今日の宿泊地香川県の高松へ向かいます。途中池谷駅で乗換えなくてはなりません。明日は金刀比羅宮へ向かいます。

鳴門駅 池谷駅

 

 

このページのトップへ