ゲガルド修道院

 

Geghardavank Գեղարդավանք

ゲガルド修道院 Geghardavank
ゲガルド修道院

ゲガルド修道院は、301年に歴史上初めてキリスト教を国教と定めたアルメニアでも古い歴史を持つ修道院です。
2000年にはユネスコ世界遺産に登録されています。
ゲガルドとは「槍」を意味する言葉でこの修道院がある場所でキリストの磔刑の際脇腹を刺した「聖槍」の一部(下の写真)が発見されたことがその名の由来です。
この聖槍をアルメニアにもたらしたのは12使徒の1人タダイとされ、現在エレバンのエチミアジン大聖堂の宝物展示室で見ることができます。

 

聖槍 エチミアジン大聖堂宝物展示館
「聖槍」(エチミアジン大聖堂の宝物展示館)


伝承によると洞窟に聖なる泉(アイリ)が湧くこの地に修道院が創設されたのは四世紀のことです。そのため元々は「洞窟修道院」(アイリヴァンク)と呼ばれていました。
現存する最も古い礼拝堂は12世紀に遡り、主聖堂である聖母教会は1215年に設立されました。
隣接するガヴィットは1215年から1225年にかけて建設されたものです。
ゲガルド修道院の概要ついてはこちらを、詳細についてはこちらを見て下さい。

周囲の山 周囲の山
ゲガルド修道院の参道 ゲガルド修道院入口の門
ゲガルド修道院入口の門 ゲガルド修道院入口の門上部のハチュカル
ゲガルド修道院 Geghardavank
ゲガルド修道院(入口の門より)

ゲガルド修道院略図

ゲガルド修道院 Geghardavank ゲガルド修道院 Geghardavank
ゲガルド修道院 ゲガルド修道院

ゲガルド修道院の門を潜り院域に入ると正面にガヴィットの四角い建物とその向こうに主聖堂である聖母教会の塔が見えます。

ゲガルド修道院 Geghardavank
ガヴィットの外壁に彫られたハチュカル
ガヴィットの西扉口 ガヴィットの西扉口のタンパン
ガヴィット扉口斜め前の石窟礼拝堂の扉(入れない) ガヴィット扉口斜め前の石窟礼拝堂の扉(入れない)

それでは先ずガヴィットに入りましょう。

ガヴィット Gavit (Zhamatun)

ゲガルド修道院 Geghardavank ゲガルド修道院 Geghardavank
主聖堂のガヴィット(ゲガルド修道院) 主聖堂のガヴィット(ゲガルド修道院)

ガヴィットに入って来ました。かなり広い空間です。力強い石の柱とそれをつなぐアーチが印象的です。

ゲガルド修道院 Geghardavank
主聖堂のガヴィット(ゲガルド修道院)
ガヴィットの石柱とアーチ(ゲガルド修道院) ガヴィットの石柱とアーチ(ゲガルド修道院)
ガヴィットの石柱とアーチ(ゲガルド修道院) ガヴィットの石柱とアーチ(ゲガルド修道院)
ガヴィットの石柱(ゲガルド修道院) ガヴィットの石柱(ゲガルド修道院)
ガヴィットの石柱とアーチ(ゲガルド修道院) ガヴィットの石柱(ゲガルド修道院)
ガヴィット(ゲガルド修道院)

ガヴィットの東側奥に主聖堂に続く扉があります。
その右側にはハチュカルが置かれ、灯明台にはたくさんの蝋燭が灯(とも)されています。


主聖堂(聖母教会)に続く扉口(ゲガルド修道院のガヴィット)



  ハチュカル(聖母教会のガヴィット内)

主聖堂である聖母教会へと進みます。

聖母教会 Surp Astvatsatsin (The Katoghike Chapel)

ガヴィットから主聖堂に続く扉口 ガヴィットから主聖堂に続く扉口のタンパン

ゲガルド修道院の主聖堂に入って来ました。ガヴィットに比べると狭い空間です。
ところで院域内の案内板などには Katoghike とか Surp Astvatsatsin と記載されていますが、辞書には載っていません。Katoghike は Cathedral 、Surp Astvatsatsin は聖母マリアのことのようです。

聖母教会(ゲガルド修道院) 聖母教会(ゲガルド修道院)
聖母教会(ゲガルド修道院)

この主聖堂(聖母教会)とガヴィットは石造りの建物ですが、ガヴィットの北壁には13世紀に岩を穿って作られた石窟礼拝堂に続く二つの入口があります。どちらもその内部はほとんど光の入らない空間です。
次はガヴィット側に戻り、これら石窟礼拝堂を見てみましょう。

聖泉石窟礼拝堂 Rock-cut church with spring (Avazan)

聖泉石窟礼拝堂 Rock-cut church with spring (Avazan)
聖泉石窟礼拝堂

先ず第一の北西側入口を入ると岩の窪みに湧き水が満たされ、壁にはハチュカル(ハチカル)が刻まれ、天井中央の明かり取りは鍾乳石風の装飾で飾られています。祭壇には石の十字架が祀られています。
案内板などにはこの石窟礼拝堂を Avazan と記載していますが「水盤」といった意味なのでしょうか。

聖泉石窟礼拝堂 Rock-cut church with spring (Avazan) 聖泉石窟礼拝堂 Rock-cut church with spring (Avazan)
聖泉石窟礼拝堂 聖泉石窟礼拝堂
聖泉石窟礼拝堂 Rock-cut church with spring (Avazan)
聖泉石窟礼拝堂の祭壇
聖泉石窟礼拝堂の祭壇 聖泉石窟礼拝堂の祭壇
聖泉石窟礼拝堂 Rock-cut church with spring (Avazan)
岩壁に刻まれたハチカル(聖泉石窟礼拝堂)

ガヴィットのある石窟礼拝堂 Rock-cut church past the Gavit

ガヴィットのある石窟礼拝堂 Rock-cut church past the Gavit ガヴィットのある石窟礼拝堂 Rock-cut church past the Gavit
石窟礼拝堂のガヴィット 石窟礼拝堂のガヴィット

主聖堂のガヴィットの北東側にある第二の入口は四つの柱のあるプロシア王家の王子パパクとその妻Hruzakanの墓室に通じています。

入口を入った空間はその先にある礼拝堂に続くガヴィットです。その北壁上部には鎖で繋がれたライオンと鷲のレリーフが見られます。これはプロシア王家の紋章だそうです。

ガヴィットのある石窟礼拝堂 Rock-cut church past the Gavit
石窟礼拝堂のガヴィット 石窟礼拝堂のガヴィット
天井中央の明かり取り(石窟礼拝堂のガヴィット)

ガヴィットの東壁に礼拝堂の入口があります。この入口の上部と右側の壁面は素晴らしい彫刻で飾られています。

石窟礼拝堂の入口上部のレリーフ 石窟礼拝堂の入口右側のレリーフ
石窟礼拝堂の入口周辺のレリーフ 石窟礼拝堂の入口周辺のレリーフ(奥が石窟礼拝堂)

ガヴィットから石窟礼拝堂に入ってきました。
祭壇には先ほどの聖泉石窟礼拝堂と同じような十字架が置かれていますが、堂内の彫刻はこちらの方が立派です。

ガヴィットのある石窟礼拝堂 Rock-cut church past the Gavit
石窟礼拝堂の祭壇と周囲の彫刻
石窟礼拝堂の祭壇と周囲の彫刻 石窟礼拝堂
石窟礼拝堂の祭壇左側の彫刻 石窟礼拝堂の祭壇左側の彫刻(部分)

先ほどの聖泉石窟礼拝堂とこちらのガヴィットのある石窟礼拝堂は文字通り岩を穿って作られたものです。

主聖堂のガヴィットから一旦外に出て左側の短い階段を登るとやはり岩を穿って作られた上階のガヴィットがあります。

上階のガヴィット Upper Jhamatun (Gavit)

上階のガヴィット Upper Jhamatun (Gavit) 上階のガヴィット Upper Jhamatun (Gavit)
上階のガヴィット 上階のガヴィット

地階から10メートルほどの高さに岩を穿って13世紀に作られた上階ガヴィットです。元は納骨所だったようです。
この空間の音響効果は特に素晴らしいそうです。

上階のガヴィット Upper Jhamatun (Gavit)
上階ガヴィットの天井
上階のガヴィット Upper Jhamatun (Gavit) 上階のガヴィット Upper Jhamatun (Gavit)
上階のガヴィット 上階のガヴィット

上階ガヴィットを出て北側に回るとやはり岩をくり貫いた通路があります。その壁には多くのハチュカルが彫られています。

   
岩を穿ったトンネル通路に刻まれたハチカル 岩を穿ったトンネル通路に刻まれたハチカル

トンネル通路を抜け階段を下りると聖母教会の東側です。

 
聖母教会(主聖堂)の東側

聖母教会の東側から右に回り込むと聖母教会の南扉口があり教会に直接入ることができます。

聖母教会の南扉口

上階のガヴィット Upper Jhamatun (Gavit)
聖母教会の南扉口

聖母教会の南扉口の外壁上部には近東でよく見られる国王の権力を象徴する牛を襲うライオンのレリーフが見られます。これは聖母教会を建てたザカリア家の紋章だそうです。

聖母教会南扉口上部のレリーフ
聖母教会南扉口タンパン
聖母教会南扉口 聖母教会南扉口タンパン

扉口のタンパンは葡萄とザクロが実る木々のレリーフで飾られています。

 

ゲガルド修道院の太鼓橋

ゲガルド修道院の見学はこれで終わりです。

 

次はガルニ神殿に行ってみましょう。

 

このページのトップへ