ハフパット修道院 |
ハフパット修道院はバグラトゥニ朝のアショット三世(Bagratid king Ashot III)の王妃コスロバヌシュ(Khosrovanuysh)によって976年に創設されました。
西に4キロの位置に建つサナイン修道院もほぼ同時期の創建で、中世のアルメニア建築の傑出した作例として共にユネスコの世界遺産に登録されています。
ハフパット修道院は乾燥したアルメニア南部の修道院とは対照的に、北部の他の修道院と同様、意図的に既存の村の近くに建てられました。俗人の詮索の目を避け質素な修道生活がおくれ緑豊かで俗世界からの隔離を象徴するかのようにしばしば雲に覆われる圏谷の中腹に建っています。
修道院からはデベド川を見渡すことができ、川を挟んだ谷の反対側の峰は2500メートル以上あります。
ハフパット修道院と周囲の山 | ハフパット修道院 |
ハフパット修道院前の土産物店 |
ハフパット修道院前の土産物店 | ハフパット修道院前の土産物店 |
ハフパット修道院の概要についてはこちらを見て下さい。
ハフパット修道院 |
聖ニシャン聖堂(東側) |
ハフパット修道院で一番大きい教会は聖ニシャン聖堂(聖十字架教会 Surp Nishan)です。976年から991年にかけスムバット二世によって建てられました。十世紀のアルメニア建築を代表するもので中央のドームは堂々とした側壁の四つの柱に支えられ、外壁には縦長で三角に切り込まれ上部がアーチ型の凹みが見られます。
創設者コスロバヌシュ(Khosrovanuysh)の息子スムバット(Smbat II)とグルゲン(Gourgen I、Gurgen、Kiourikê)は東側破風の壁龕にレリーフで描かれています。
聖ニシャン聖堂の数十メートル東の低い丘の上には王妃コスロバヌシュ(Khosrovanuysh)の姿を伝える墓碑が建っています。
聖ニシャン聖堂は11世紀と12世紀の軽微な修復を別にすれば創建当時の姿を今に伝えています。
聖ニシャン聖堂 | 聖ニシャン聖堂 |
聖ニシャン聖堂東破風壁龕のレリーフ | スムバット(Smbat II)とグルゲン(Gourgen I) |
Khosrovanuysh王妃の墓碑と聖ニシャン聖堂東側(後方) |
|
コスロバヌシュ(Khosrovanuysh)王妃の墓碑 |
聖ニシャン聖堂 |
聖ニシャン聖堂 | 聖ニシャン聖堂の後陣祭壇 |
堂内後陣には「全能者キリスト」(パントクラトール)が描かれています。その寄進者Khutulukhaga王子は南翼廊の壁に描かれています。
後陣のフレスコ画 「全能者キリスト」(パントクラトール) |
聖ニシャン聖堂(祭壇前見上げ) |
後陣のフレスコ画 「全能者キリスト」(パントクラトール) |
北翼廊と後陣祭壇 | 南翼廊と後陣祭壇 |
後陣のフレスコ画 | 後陣のフレスコ画 |
後陣のフレスコ画(部分) | 後陣のフレスコ画(部分) |
南翼廊のフレスコ画(部分) |
南翼廊とフレスコ画 | 南翼廊とフレスコ画 |
南翼廊のフレスコ画(部分) |
Khutulukhaga王子(南翼廊のフレスコ画) |
|
Khutulukhaga王子(南翼廊のフレスコ画) |
聖ニシャン聖堂祭壇右に掲げられた十字架 | 聖ニシャン聖堂祭壇右に掲げられた十字架 |
聖ニシャン聖堂のガヴィット入口 |
聖ニシャン聖堂のガヴィット入口の上部 |
聖ニシャン聖堂のガヴィット(東方向) | 聖ニシャン聖堂のガヴィット |
聖ニシャン聖堂のガヴィット | 聖ニシャン聖堂のガヴィット(西方向) |
聖ニシャン聖堂のガヴィットの柱 | 聖ニシャン聖堂のガヴィットの柱頭 |
聖ニシャン聖堂のガヴィット内のハチュカル | 聖ニシャン聖堂のガヴィット内のハチュカル |
ハマザスプ館 |
ハマザスプ館は1257年、修道院の指導者の一人ハマザスプの命によって建設されたガヴィットで聖ニシャン聖堂(聖十字架教会 Surp Nishan)とギャラリーでつながっておりアルメニア最大のガヴィットだそうです。
ハマザスプ館の入口 |
ハマザスプ館の内部 | ハマザスプ館の内部 |
ハマザスプ館の内部 |
ハマザスプ館の内部 | ハマザスプ館の内部 |
図書保管庫(図書館) | 図書保管庫(図書館) |
ハフパット修道院の図書保管庫(図書館)です。床にはたくさんの甕(かめ)が埋め込まれ丸い口を開けています。
ガイドの説明によるとこれらは敵に攻め込まれた時に書物を隠すための穴だそうです。当時の書物は羊皮紙に書かれた巻物状だったのでしょう。そうでなければこの小さい穴では入りそうにありません。壁には大小のニッチが並んでいます。ここに書物が積み上げられていたのでしょうか。
別の資料によるとこれらは、ワインと乳製品を保管するために使⽤されたそうです。部屋に湿度を与えることにより写本を保管するのに適していたそうです。
敵から攻撃されたとき写本は近くの洞窟に急遽移され侵略者から保護されました。
さてどちらが正しいのでしょうか。
13世紀半ば、モンゴル⼈の侵略を受け修道僧達は写本の隠し場所を明かすよう拷問受けましたが福音書の一節と共に痛みに耐える覚悟をしたと⾔われています。
「聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。恐らく彼らはそれらを足で踏みつけ、向きなおってあなたがたにかみついてくるであろう。」(マタイによる福音書7章6節)
図書保管庫(図書館) | 図書保管庫(図書館) |
ギャラリー(聖ニシャン聖堂とハマザスプ館の間) |
聖ニシャン聖堂とハマザスプ館・図書保管庫を繋ぐギャラリーは「救世主の通路」と呼ばれ修道院のアカデミーとして使用されていました。
ここで最も有名なのが1273年作のアメナプルキッチ(すべての救世主)のハチュカル"Amenaprkich" (All-Savior)です。
巨匠ヴァーラムによる彩色された磔刑像の傑作です。
キリスト、聖母マリア、マグダラのマリア、十二使徒、天使たちの写実的な描写は当時は革新的でした。
⽯の表⾯の⾚い⾊は、アララト渓⾕で⾒つかった⼀種の甲⾍から作られた染料ヴォルダン・カルミール(Vordan Karmir)です。これは非常に高価で金と同じ目方で取引されたそうです。
ギャラリーとアメナプルキッチ(すべての救世主)のハチュカル | ギャラリーとアメナプルキッチ(すべての救世主)のハチュカル |
アメナプルキッチ(すべての救世主)のハチュカル | アメナプルキッチ(すべての救世主)のハチュカル |
ギャラリーのハチュカル(南出口付近) | ギャラリーのハチュカル(南出口付近) |
ギャラリーの他のハチュカルには、⼗字架の下に「⽣命の樹」を表現した9世紀のハチュカルが2つ含まれています。
この表現は、キリスト教以前の伝統に由来し、側枝のある種から湧き出る⼗字架として多くのハチュカルで描かれています。
ハチュカルにキリスト教以前のシンボルを使⽤することにより、「バプテスマ」し、教会の⼒とキリストは信じる⼈々にとって永遠の命の源であることを表しています。
ギャラリーのハチュカル(南出口付近) | ギャラリーのハチュカル(南出口付近) |
聖グレゴリウス教会 |
駐車場から院域に入ると最初に目にするのがこの聖グレゴリウス教会(聖グレゴール教会 St. Grigor)です。
1023年から1025年にかけて建てられました。
当初はドームを頂いていましたが、1211年の改築の際取り外されました。
内部は非常に狭くむき出しの壁で殺風景ですが嘗てはフレスコ画で飾られていました。
聖グレゴリウス教会入口上部 |
|
聖グレゴリウス教会入口 |
聖グレゴリウス教会の内部 |
聖グレゴリウス教会の祭壇 |
聖グレゴリウス教会内部 |
聖母マリア教会 (St. Astvatsatsin) |
聖ニシャン聖堂のガヴィットの北側、ハマザスプ館の前に建つのが聖母マリア教会(St. Astvatsatsin)です。1208年から1220年にかけて建造されました。外観は長方形で丸いドラムに傘形のドームを頂き、内部は十字型です。
聖母マリア教会 (St. Astvatsatsin) |
聖母マリア教会の扉口タンパン |
扉口のタンパンには様式化された生命の樹を持つ小さな十字架(ハチュカル)が左右に並びその中央に太陽のシンボルが描かれています。
聖母マリア教会 (St. Astvatsatsin) | 聖母マリア教会 (St. Astvatsatsin) |
聖母マリア教会の内部 (St. Astvatsatsin) |
聖母マリア教会の天井 (St. Astvatsatsin) |
鐘楼 |
鐘楼は1245年に修道院の指導者ハマザスプの命により建てられた3階建ての建物です。
鐘楼 | 鐘楼 |
ハフパット修道院の見学はこれで終わりです。
次はサナイン修道院に向かいます。