サン・ジェルマン・デ・プレ教会サン・ジェルマン・デ・プレ教会
サン・シュルピス教会(パリ) |
フランス・オーヴェルニュ地方の旅を終え、今日は帰国日です。
午前中に クレルモン・フェランからパリへ移動し、帰国便までの時間を利用してサン・ジェルマン・デ・プレ界隈を散策しています。
サン・ジェルマン・デ・プレ教会からゆっくり歩いて10分弱、サン・シュルピス教会にやって来ました。
教会は修復工事中でファッサードの左半分は工事用の足場とシートで覆われ、ちょうど真ん中に工事用クレーンが立っています。
普仏戦争で被害を受けた北塔の修復工事のようです。
サン・シュルピス教会への案内標識 |
サンスルピスの噴水と サン・シュルピス教会のファッサード |
|
サンスルピスの噴水と サン・シュルピス教会のファッサード |
サン・シュルピス教会前の広場にはサンスルピスの噴水があります。ルイ14世時代の著名な説教家でカトリック司教であった4人の像で飾られています。
彼らは枢機卿に任命されたことはないのですが、四枢機卿の噴水とも呼ばれているそうです。
サンスルピスの噴水 |
|
サンスルピスの噴水 |
サン・シュルピス教会の入口 |
サン・シュルピス教会の入口上部 | サン・シュルピス教会入口脇の工事用仮設壁と説明書き |
サン・シュルピス教会 |
サン・シュルピス教会のだだっ広い堂内はパリ市内ではノートルダム大聖堂に次ぐ規模だそうです。
私はバロック様式の教会にはあまり興味はないのですが、敢えて訪れた目的はドラクロワの描いた「天使とヤコブの闘い」を見るためです。
「天使とヤコブの闘い」 | 「天使とヤコブの闘い」 |
南側廊西側の第一礼拝堂が諸天使の礼拝堂(Chapelle des Saint-Anges)です。ここにドラクロワの作品が三つあります。
最も良く知られているのが東壁の「天使とヤコブの闘い」です。
旧約聖書の創世記32章の有名な場面です。(拡大画像)
「天使とヤコブの闘い」 |
|
「天使とヤコブの闘い」 |
「天使とヤコブの闘い」 | 「天使とヤコブの闘い」 |
「天使とヤコブの闘い」(部分) |
「神殿から追放されるヘリオドロス」 |
|
「神殿から追放されるヘリオドロス」 |
「天使とヤコブの闘い」の真向かいの西壁には、ドラクロワによる「神殿から追放されるヘリオドロス」(拡大画像)が描かれています。
「神殿から追放されるヘリオドロス」 | 「神殿から追放されるヘリオドロス」 |
ドラゴンを退治する大天使聖ミカエル |
|
ドラゴンを退治する大天使聖ミカエル |
諸天使の礼拝堂の天井には「ドラゴンを退治する大天使聖ミカエル」が描かれています。
サン・シュルピス教会(パリ)の南側廊 |
煉獄の霊魂礼拝堂とピエタ像(南側廊の第二礼拝堂) |
内陣 サン・シュルピス教会(パリ) |
内陣 サン・シュルピス教会(パリ) | 内陣 サン・シュルピス教会(パリ) |
聖母礼拝堂(Chapelle de la Vierge) | 聖母礼拝堂 |
聖母礼拝堂の天井 |
聖母礼拝堂 | 聖母礼拝堂 |
サン・シュルピス教会(パリ) | サン・シュルピス教会(パリ) |
サン・シュルピス教会(パリ) |
北側のオベリスク | 北側のオベリスク |
堂内の北側にサン・シュルピス教会の子午線のオベリスクが立っています。その中央に引かれた子午線は堂内の床を真南に真鍮の線で延びています。
映画「ダヴィンチコード」では、架空のローズラインとして出てきました。
北側の子午線のオベリスク | 北側の子午線のオベリスク |
冬至の正午位置(ちょっと見にくい) |
上の写真、オベリスク上部に刻まれた山羊座のシンボルは冬至(12月)の正午に太陽光が子午線を横切る位置だそうです。
オベリスク下部の冬至前後の位置 | オベリスクの碑文 |
左上の写真はオベリスクに刻まれた、いて座とみずがめ座の正午に太陽光が子午線を横切る位置、つまり冬至の前後(12月)を表します。
床の真鍮のライン | 床の真鍮のライン |
床の真鍮のラインと南側のプレート |
上の写真は夏至の正午に太陽光が子午線を横切る位置を示しています。
サン・シュルピス教会(パリ) | サン・シュルピス教会(パリ) |
大きな貝殻の聖水盤 | サン・シュルピス教会(パリ) |
サン・シュルピス教会(パリ) |
サン・シュルピス教会の見学はこれで終わりです。
それでは、少し早めですが空港へ向かうことにします。