セント・パトリック大聖堂 |
トラブル続きのアイルランドの旅は今日が最終日です。
予定表によると午前中に聖パトリック大聖堂、トリニティーカレッジの図書館、国立考古学・歴史博物館を見学し、午後は自由行動になっています。希望者には添乗員が国立美術館へ案内してくれますが、私は一人でクライスト・チャーチ大聖堂を見に行く予定です。
また、夕方からはガイエッティー劇場でリバーダンスを鑑賞することになっています。
先ず最初に訪れたのはアイルランド最大の教会、聖パトリック大聖堂(セント・パトリック大聖堂)です。
セント・パトリック大聖堂 |
それでは早速堂内を見学します。
聖パトリック大聖堂の身廊(西側より東方向) | 聖パトリック大聖堂の身廊(西側より東方向) |
聖パトリック大聖堂の身廊(東側より西方向) | 聖パトリック大聖堂の身廊(東側より西方向) |
Boyles Monument in St. Patrick's Cathedral |
初代コーク伯爵リチャード・ボイルが妻キャサリン・フェントンに献げた記念碑です。
この記念碑は家系図になっています。中央のリチャードとキャサリンの上段はキャサリンの両親、最上段はキャサリンの祖父ロバート・ウェストンです。彼は聖パトリック大聖堂の首席司祭とアイルランドの大法官を務めた人物です。
下段には夫妻の子供17人のうち7人が配されています。最も有名なのが中央の少年像で、後に近代化学の祖と呼ばれるロバート・ボイルです。「ボイルの法則」の発見者です。
キャサリンの祖父ロバート・ウェストン(最上段) |
キャサリンの両親 |
初代コーク伯爵リチャード・ボイルと妻キャサリン・フェントン |
初代コーク伯爵リチャード・ボイルと妻キャサリン・フェントン |
ボイル家の子供達 |
ボイル家の子供達 |
ロバート・ボイル | ロバート・ボイル |
ボイル家記念碑の解説板 |
首席司祭トマス・ジョーンズの記念碑 |
|
首席司祭トマス・ジョーンズの記念碑 |
1581年から1585年まで首席司祭を務めたトマス・ジョーンズの記念碑です。
ジョナサン・スウィフトの胸像 | ジョナサン・スウィフトの墓碑銘 |
「ガリヴァー旅行記」で知られるジョナサン・スウィフトの墓も堂内にあります。上の写真はスウィフトの胸像と墓碑銘です。
南側廊 | John McNeill Boyd |
和解の扉 |
南翼廊に四角い穴が開けられた古い板扉が展示されています。「和解の扉」と名付けられたこの扉には面白い話が伝わっています。
オーモンドのバトラー家とキルデアのフィッツジェラルド家の両家は、アイルランド総督の座をめぐって激しく争っていました。1492年、この緊張は両家の小競り合いに発展し、不利と見たバトラー家は聖パトリック大聖堂の参事会室に避難しました。フィッツジェラルド家は扉を挟んで和解の申し出をしますが、バトラー家は、騙されて惨殺されるのではないかと恐れて拒否します。 そこで、キルデアの首長フィッツジェラルドは、ドアに穴を開けるように命じ、そこから自ら腕を差し入れました。フィッツジェラルドが腕を差し入れることによって自らを危険にさらすことをいとわないことを見てバトラー家は彼の真意を理解し、扉を挟んで握手して参事会室から現れ、両家は和解したそうです。「和解の扉」と呼ばれる所以です。
辞書には“chance one's arm”とは「危険を冒す」、「 成功する見込みが低いことに挑戦する」とあります。この表現はこの故事によるものだそうです。
和解の扉の解説板 | 南翼廊 |
和解の扉 | 和解の扉 |
聖歌隊席 |
聖歌隊席 | 聖歌隊席手前の説教壇 |
北翼廊 |
北翼廊 |
|
北翼廊 |
聖パトリック像 |
|
聖パトリック像 |
北翼廊 | 北翼廊 |
レディースチャペル | レディースチャペル |
レディースチャペル | レディースチャペルから聖歌隊席方向 |
「ケルズの書」の解説展示 | 「ケルズの書」の解説展示 |
トリニティ・カレッジ図書館は世界で最も美しい本とも呼ばれるラテン語の装飾写本の福音書「ケルズの書」を所蔵しています。はじめに「ケルズの書」に関するパネル等の解説と顔料等の展示室があり、その先に「ケルズの書」が展示されています。
「ケルズの書」の解説展示室 |
|
「ケルズの書」の解説展示 |
「ケルズの書」の展示室入り口 |
「ケルズの書」の展示室内は写真撮影禁止です。ここに載せる写真はありませんが、こちらでその写真のいくつかを見ることができます。
ヨーロッパの教会や博物館ではこのような聖書の装飾写本を良く目にしますが、日本にもこれと似たものとして装飾経があります。
だいぶん前のことですが、昭和60年の2月から3月にかけて東京上野の国立博物館で「装飾経」の展覧会がありました。福島・龍興寺の「一字蓮台法華経」(国宝)など普段見ることができない装飾経を一堂に見ることができました。
龍興寺の「一字蓮台法華経」は経文69,384字の一字一字を仏に見立て、蓮の台座に乗せるように写経されているものす。
こんなことを思い出しながら「ケルズの書」を鑑賞しました。
トリニティ・カレッジ図書館のもう一つの見所、旧図書館のロングルームへ進みます。
旧図書館のロングルーム |
旧図書館のロングルーム | 旧図書館のロングルーム |
旧図書館のロングルーム | 旧図書館のロングルーム |
ジョナサン・スウィフトの胸像(旧図書館のロングルーム ) | 旧図書館のロングルーム |
ブライアン・ボルハープ(旧図書館のロングルーム ) | ブライアン・ボルハープ(旧図書館のロングルーム ) |
次は、国立考古学・歴史博物館へ向かいますが、すでに昼食の時間です。本来は午前中に見学して午後は自由行動のはずですが、案の定、博物館の見学は昼食後になってしまいました。午後の自由行動の予定はほぼ難しくなりました。
国立考古学・歴史博物館 |
昼食後、アイルランド国立博物館 (考古学館)にやって来ました。玄関前には大きなタラのブローチのポスターが掲げられています。
国立考古学・歴史博物館 | 国立考古学・歴史博物館 |
金の襟飾り ( 800-700 BC) |
タラのブローチ(表) Tara Brooch | タラのブローチ(裏) Tara Brooch |
タラのブローチ(表) Tara Brooch | タラのブローチ(裏) Tara Brooch |
コングの十字架(表) |
コングの十字架(表) | コングの十字架(表) |
コングの十字架(表) |
コングの十字架(裏) | コングの十字架(裏) |
コングの十字架(裏) | コングの十字架(裏) |
コングの十字架(裏) | コングの十字架(裏) |
コングの十字架(裏)最下部の獣頭 |
聖パトリックの鐘の櫃(表) | 聖パトリックの鐘の櫃(表) |
聖パトリックの鐘の櫃(表) |
聖パトリックの鐘の櫃(裏) |
|
聖パトリックの鐘の櫃(裏) |
聖パトリックの鐘の櫃(側面) |
|
聖パトリックの鐘の櫃(側面) |
聖パトリックの鐘の櫃(側面) | 聖パトリックの鐘の櫃(側面) |
聖パトリックの鐘の櫃(側面) |
アーダーの聖杯 |
|
アーダの聖杯 |
デリーナフランのプレート |
|
アーダの聖杯 |
ブローチ |
ダイサート・オディア教会扉口の人頭彫刻(レプリカ) |
|
ダイサート・オディア教会の扉口(レプリカ) |
ルーガンの丸木舟 The Lurgan Canoe | ルーガンの丸木舟 The Lurgan Canoe |
4000年以上前に巨大なオークの幹から彫り出された長さ14 mの丸木舟です。
アイルランド国立博物館 (考古学館)(国立考古学・歴史博物館)を駆け足で見学しましたが、まだ見たい展示室がたくさんありました。すでに午後3時を回っています。午後の自由行動の時間はもうありません。どうせならここでもっと時間を取ってゆっくり見学したかったのですが残念です。
今夕はガイエッティー劇場でリバーダンスを鑑賞し、明日帰国の途につく予定です。