ケンプリーのセント・メアリー教会 |
ケンプリーのセント・メアリー教会は1095年頃ヘンリー一世の寵臣ヒュー・ドゥ・ラシー(Hugh de Lacy)によって建てられました。 教会は西の四角い塔、身廊、蒲鉾(かまぼこ)天井の内陣というシンプルな構成です。塔は1276年頃に西の入口を潰して増築されました。
セント・メアリー教会(聖母マリア教会) 南側 | セント・メアリー教会(聖母マリア教会) 南側 |
セント・メアリー教会(聖母マリア教会) 北側 | セント・メアリー教会(聖母マリア教会) 北側 |
セント・メアリー教会(聖母マリア教会) 南西側 | セント・メアリー教会(聖母マリア教会) 西側 |
南扉口のポーチ | 南扉口の骨組みとタンパン |
南のポーチは12世紀に増築されました。南扉口のタンパンには魂の救済を象徴する「生命の木」が彫られています。1130年頃のもので近くのDymock教会のものと良く似ています。
南扉口のタンパン | 南扉口のタンパン |
セント・メアリー教会 身廊から内陣を臨む |
この教会の見所は堂内の壁画です。壁画は二つのグループに分けられます。初期ルマンの身廊には13世紀のテンペラ画が見られ、蒲鉾天井の小さな内陣では12世紀のフレスコ画が見られます。
これらの壁画は宗教改革期に水漆喰が塗られ消されてしまい、1870年代に改修が行われるまで発見されませんでした。その改修の際表面にニスが塗られましたが、その結果塗料の黒ずみが生じ、1950年代に取り除かれています。
身廊の天井は1120年頃のものでほぞとほぞ穴で組まれたイギリスで最も古い造作例であり、また、北西ヨーロッパで最も古い開閉式天井だと考えられているそうです。
セント・メアリー教会(聖母マリア教会)の内陣アーチ |
それでは内陣から見てみましょう。身廊とは内陣アーチで仕切られています。
内陣の壁画は1130年以来のもので荘厳のキリストを中心にしてヨハネの黙示録のシーンが描かれています。キリストの周りには四福音書記者の象徴が見られ、マリアは教会とおぼしきものを手にしています。
左右の壁には使徒達がキリストを見上げ最後の審判に立ち会っています。剣を手にして立っているのはヒュー・ドゥ・ラシーかもしれません。天上のエルサレムは小さなノルマンの窓の周りに描かれています。
内陣アーチを通して見るセント・メアリー教会(聖母マリア教会)の内陣 |
内陣の蒲鉾天井に描かれたフレスコ画 |
荘厳のキリストと四福音書記者の象徴 (内陣の天井画) |
内陣の壁画(北側) | 内陣の壁画(南側) |
内陣北壁に描かれた使徒 | 内陣南壁に描かれた使徒 |
内陣の小さな窓の周りに描かれた天上のエルサレム |
内陣の小さな窓の周りに描かれた天上のエルサレム | 内陣の壁画 |
内陣からアーチを通してみる身廊 |
セント・メアリー教会の身廊(西から東方向) | セント・メアリー教会の身廊(東から西方向) |
三人のマリアと天使の壁画 | 三人のマリアと天使 |
身廊の内陣アーチ南側上部には空(から)になった墓所を訪れる三人のマリアとキリストの復活を告げる天使が描かれています。劣化がひどくはっきり確認できませんがこれも内陣の壁画と同時代のものです。
一生の輪(身廊北) | 一生の輪(身廊北) |
身廊で最も目を引くのは15世紀頃北壁に描かれた人の一生を十の場面で表した「一生の輪」です。これも劣化がひどく何が描かれているのか良く解りませんが、これと良く似たものが大英図書館の14世紀の写本(下の写真)にあります。
これによると 1.女性が子供を膝に乗せ暖を取る 2.少年が鏡の前で髪を梳る 3.若者が天秤を指さす 4.若者が鷹を手にして白馬に乗る 5.玉座の王(人生の最盛期) 6.杖を持つ初老の男性 7.少年に手を引かれる盲目の男性 8.医者の診療を受ける床に伏した老人 9.台の上の棺、修道士による葬儀 10.墓 以上10の場面が描かれています。これと同様のものが描かれていたのでしょう。
一生の輪(大英図書館 14世紀の写本) |
身廊北壁の一生の輪と斜角窓の壁画 | 聖アントニウス(左)大天使ミカエルとマリア(右) |
「一生の輪」のすぐ右の斜角窓にはエジプトの隠修士聖アントニウスが左手に本、右手に杖を持った姿で描かれています。これと向かい合うように聖ミカエルが右手に剣を持ち、左手で最後の審判の魂を秤にかけています。その隣では聖母マリアが取り成しの手を差しのべています。これらも15世紀のものです。
隠修士聖アントニウス | 大天使ミカエルとマリア |
カンタベリー大司教トマス・ベケットの暗殺 | カンタベリー大司教トマス・ベケットの暗殺 |
身廊の南壁にはカンタベリー大司教トマス・ベケットの暗殺(1170)が描かれています。退色と劣化がかなり進んでいますが1370年から80年頃のものです。羽付兜を被った四人の騎士が襲いかかり、左に司教杖を高く掲げたベケットが跪いています。ベケットの殉教は中世の教会で良く描かれたそうです。 身廊北壁の西角に描かれた聖クリストフォルスも同時期のものです。
ノルマンの洗礼盤 |
15世紀頃のチェスト |
堂内の塔の下に15世紀頃に一本の丸太を刳りぬいて作られたチェストが無雑作に置かれています。
ケンプリーのセント・メアリー教会の見学はこれで終わりです。全体の印象として壁画の劣化はかなり進んでおり、何が描かれていたのか一見しては判りません。堂内には英文の説明書きが置かれていますが、ちょっと消化不良気味の訪問でした。
ケンプリーのセント・メアリー教会についてのサイト |
次はグロスター大聖堂へ向かいます。