宮古島 (1) (沖縄県)

 

ホテルの部屋から望む 伊良部大橋

昨日の午後、宮古空港で友人と合流し、今日は宮古島観光の第1日目です。 宮古島の第一印象は一昨年訪れた石垣島ほどの賑わいはなく、ちょっと寂しい感じです。空港からホテルに向かうのもほぼタクシーに頼るしかありません。

今日の予定は現地発着の観光バスで、東平安名崎来間島伊良部島(渡口の浜&佐和田の浜) → 下地島(通り池)→ 池間島 を巡ります。離島はすべて橋で繋がっています。

先ず、宮古島の東端、東平安名崎へ向かいます。

 


東平安名崎

 

東平安名崎 東平安名崎

今朝8時半にホテルを出発し1時間少々、東平安名崎に到着しました。岬の駐車場から平安名埼灯台までは約500m、途中でマムヤの墓などを見ながら10分程歩きます。

東平安名崎
東平安名崎

平安名埼灯台




平安名埼灯台  
灯台の碑 東平安名崎
東平安名崎 東平安名崎

岬の海岸近くには大小の岩が点在します。

東平安名崎 東平安名崎
東平安名崎 東平安名崎
岬の方位盤 岬の方位盤
マムヤの墓 マムヤの墓

上下4枚の写真は、悲恋を嘆いて平安名崎の断崖から身を投じた絶世の美女マムヤの墓です。詳細は右下の説明板を読んで下さい。


マムヤの墓 マムヤの墓 説明板

次は、来間島へ向かいます。

 

来間島

栗間大橋

来閒大橋を通って来閒島に渡ります。

栗間大橋 松の木展望台より 栗間大橋 松の木展望台より
松の木展望台
パチャ(端)の石段 パチャ(端)の石段

上下の写真はパチャ(端)の石段です。説明板によると1970年頃までは、来間島には整備された港も車道もなかったため、人も物資もこの石段近くの浜に小船で行き来していたそうです。この石段は浜との往来のために使われた重要な通路でした。

パチャ(端)の石段 説明板
アガイヌウタキ(東の御嶽) アガイヌウタキ(東の御嶽)
アガイヌウタキ(東の御嶽) 説明板
雨乞座のデイゴ 雨乞座のデイゴ
雨乞座のデイゴ 解説板

次は、伊良部島に向かいます。

伊良部島

伊良部大橋 伊良部大橋

全長3,540mの伊良部大橋を通り、伊良部島へ渡ります。

伊良部大橋(いらぶ大橋 海の駅より)

渡口の浜(伊良部島)

伊良部島と下地島の案内図

渡口の浜 渡口の浜
渡口の浜 渡口の浜
渡口の浜 渡口の浜
今日の昼食

今日の昼食は伊良部島のウォーターマークホテル沖縄宮古島のレストランです。すぐ裏が佐和田の浜です。

佐和田の浜(伊良部島)

佐和田の浜 佐和田の浜
佐和田の浜
佐和田の浜 佐和田の浜
佐和田の浜 佐和田の浜

次は、狭い水路を隔て伊良部島と隣接する下地島へ渡ります。

 

下地島

通り池

通り池へ

通り池の詳細はリンク先を参照して下さい。

通り池の石碑 通り池の石碑
通り池の石碑
通り池 通り池
通り池 通り池
通り池 通り池

最後に池間島へ向かいます。

池間島

池間大橋
池間大橋 池間大橋

池間島での観光は展望台から池間大橋などを望む15分ほどの休憩だけでした。明後日に訪れる予定の大神島がすぐ近くに見えます。

大神島(池間島より)
池間島の展望台兼売店

今日の定期観光バスのコースはここ池間島の展望台で終わりです。

 

雪塩製塩所 雪塩ミュージアム

最後に、宮古島の北端にある雪塩製塩所の土産物店に立ち寄ってからホテルまで送ってもらいます。
このすぐ近くの西平安名崎には明日の観光バスで訪れる予定です。

 

このページのトップへ