ドイツの旅へ戻る Quedlinburg (7)
クヴェトリンブルク
HOME


ペレ (Pölle) ・ ヘレ (Hölle) ・ シュティーク (Stieg) 地区

マルクト広場の南端からペレ通り (Pölle) へと入って行きます。 クヴェトリンブルクの旧市街の中でも特にマルクト広場東側のペレ (Pölle)、ヘレ (Hölle) 、シュティーク (Stieg) 地区には木骨組みの家が多く残されています。 
ペレ (Pölle) 5番の家

これらの通りは随分変わった名前が付いていますが、ペレ (Pölle) ・ シュティーク (Stieg) という通り名からこの辺りがかつてぬかるんだ土地であったことが判るそうです。

これらの地名は1233年に "Polna"という名で初めて文献に現れ、1423年には "Polne" と記されているそうです。 これは「泥沼以外には何もない」という低地ドイツ語(北ドイツ方言)の "Pol" に由来すると考えられています。 
つまりペレ (Pölle) は「湿った窪地」で人はシュティーク (Stieg) 「歩道」の上だけ足を濡らさずに歩けたというのです。 
クヴェトリンブルクを流れるボーデ川の川筋がまだはっきりしていなかった昔、マルクト広場の近くまで湿地が広がっていたそうです。

ペレ (Pölle) 9番(赤)と8番(白)の家 

ペレ (Pölle) 9番とその手前の8番の家は傷みが激しく歴史を感じさせるものです。

ペレ (Pölle) 10番の家 

ペレ (Pölle) 10番の家は1709年頃の建築だそうです。 上の家並みを少し角度を変えてみると下の写真のようになります。 家の壁が大きく内側に傾いているのが判ります。

ペレ (Pölle) 通り(右が10番の家)

ペレ (Pölle) 10番の家の斜向かいが45番の家です。 ペレ (Pölle)通りでは特にこの辺りの家並みが印象的です。
ペレ (Pölle) 45番地の家

木骨組み模様が美しいペレ (Pölle) 45番の家はかつての商人の屋敷です。 ファッサードに"Anno1673" と書いてありますから1673年に建てられたことが判ります。

ペレ (Pölle) 45番地の家

45番の家に続く43.44番の家も素晴らしいものです。
ペレ (Pölle)−正面が10番の家 

ペレ (Pölle)通りをさらに行くといくつかの道が出会う広場に至ります。 そこには大人が子供の肩に手をかけるが建っています。 グーツムーツ記念碑 (GutsMuths-Denkmal) と書いてあります。
大人の像は「体操の父」と言われるヨーハン・クリストフ・グーツムーツです。
ペレ (Pölle) 39番の家で1759年に生まれました。 
彼はシュネプフェンタール(チューリンゲン州)のザルツマン学校で50年間教師を務め、 1793年に発表した「青少年の体育」はドイツにおける体育授業の基本とされました。

子供の像はグーツムーツの教え子でクヴェトリンブルク生まれ(1799)のカール・リッターです。 彼は後にベルリン大学の教授となりフンボルトと共に近代地理学の創始者となった人物です。 
グーツムーツ記念碑 

グーツムーツ記念碑からペレ (Pölle) 通りを少し戻り、 ヘレ (Hölle) 通りへと入っていきます。 ヘレ (Hölle)というのも随分変わった通り名です。 Hölle は英語の hell ですから、「地獄通り」とでもいったところです。 
この名前の由来ははっきりしないそうですが、古文書によると 13世紀初め頃 ペレ (Pölle) に ヘレ (Hölle) と呼ばれる一軒家があったそうです。 「地獄」と呼ばれたその家は一体どんな家だったのでしょうか。 
一説によるとそこには錬金術師が住んでおりその地下の実験室(台所)は煤で真っ黒に汚れていたそうです。 それは不気味で地獄のようだったのかもしれません。

ヘレ (Hölle) 小路の突き当たりに「アルター・クロプシュトック」 (Alter Klopstock) と呼ばれるひときわ立派な木骨組みの家があります。 ヘレ (Hölle)とシュティーク (Stieg)にまたがる連続住宅です。
ヘレ (Hölle) 小路から見るアルター・クロプシュトック 

このニーダーザクセン様式の家は1580年にゲオルク・ヴェーバーリンクという人物によって建てられました。  その後、1744年にクロプシュトック の従兄弟に買い取られ、1833年に家系が途絶えるまでクロプシュトック家の邸宅として使用されていました。

フリードリヒ・ゴットリープ・クロプシュトック (1724-1802)はクヴェトリンブルク出身でドイツ古典主義時代初期の代表作家です。 
城山(シュロスベルク12番地)には彼の生家が保存され博物館 (Klopstockhaus) として公開されています。
アルター・クロプシュトックのファッサード 

アルター・クロプシュトックのファサードには見事な装飾が施されています。 三角形の下地に扇形のパルメット、さらにその下は二段の舟形溝 (Schiffskehle) で飾られています。
右に進みシュティーク側から見てみましょう。

アルター・クロプシュトック (2階張出部分の装飾)

梁の突端部分の装飾は特に素晴らしいものです。 上の写真の丸い星形の装飾 (Drudenfuß) はペンタグラムの変形でしょうか? 多分魔除けの模様だと思います。

アルター・クロプシュトックとシュティーク通り (Stieg) 

シュティーク (Stieg 6) には木骨組みの家を利用した陶磁器の店があります。 我々家族もここで小物をいくつか買いました。 店内には喫茶コーナーもあります。

シュティークで見かけた看板 シュティークの陶磁器店の看板

シュティーク (Stieg) 
シュティーク (Stieg)

ペレ (Pölle) ・ ヘレ (Hölle) ・ シュティーク (Stieg)地区には多くの木骨組みの家が残されています。 賑やかなマルクト広場からほとんど離れていないにもかかわらず人通りはまばらです。 観光客相手の店などほとんどありません。 クヴェトリンブルクを訪れたら是非見るべきところなのに何故日本のガイドブックには載っていないのでしょうか。 

次はちょっと意外なところにある小路に行ってみましょう。 今歩いて来た道を少し戻りヘレ(Hölle) に面したアルター・クロプシュトック前まで戻ります。 1〜2分の距離です。

シュティークを西に行けばブライテ通りのマルクト広場側に出られます。


シューホーフ小路へ
NEXT




クヴェトリンブルクの他のページ

駅からホテルへ | 市庁舎とマルクト広場 | ホーエ通りとフィンケンヘルト |

聖セルヴァティウス参事会教会と城博物館 | ブラジィイ通り | ヴォルト(Word) 地区 |

シューホフ小路 | マルクト教会 | ミュンツェンベルクの丘

2020/09/22 2005/11 2005/03
ヨーロッパの旅へ
HOME


ドイツの旅へ

画像等の複写・転用はご遠慮下さい。
Copyright(C) Izmreise All rights reserved