ドイツの旅へ戻る Quedlinburg (6)
クヴェトリンブルク
HOME



ヴォルト (Word) 

マルクト広場の南端から導水路に沿ってヴォルト通り (Word) に入ります。 ここは先ほど歩いたブラジィイ通りの一つ南側の通りです。 正面遠方には聖セルヴァティウス参事会教会の塔が見えます。
ヴォルト(Word) とは「水を避けて高くした場所」といった意味だそうです。 辞書には載っていません。 
昔、クヴェトリンブルクを流れるボーデ川の川筋がまだはっきりしていなかった頃、マルクト広場の辺りまで湿地が広がっていたそうです。 ヴォルトはその町側の境界を成していました。 
ヴォルト通り (Word) 





 ステンドグラスと美術工芸博物館 
Museum für Glasmalerei und KunstHandwerk

ヴォルト通りに入るとすぐ右側に1650年に建てられた木骨組みの倉庫があります。
急勾配の繋ぎ梁屋根 (Kehlbalkendach) からは貨物の昇降窓と滑車が出ています。
ヴォルト倉庫 (Wordspeicher) と呼ばれるこのかつての倉庫は農家の一部として建てられ、一階で家畜が飼われ、上階に穀物を貯蔵していました。 その一部はシュナップス(アルコール度の高いドイツの蒸留酒)に加工されたそうです。 
この建物は現在 ステンドグラスと美術工芸博物館(ガラス工芸博物館)となっています。 ガラス工芸に興味が無くても木骨組みの家の内部が見られるので入ってみましょう。 一階には喫茶コーナーもあります。

ステンドグラスと美術工芸博物館の入り口
ステンドグラスと美術工芸博物館の内部 

見学していると子供連れの婦人から日本語で話しかけられました。 以前、日本に住んでいたことのあるこの婦人はクヴェトリンブルクで唯一日本語が話せるドイツ人だそうです。 現在は観光ガイドをされています。




木組みの家博物館
Fachwerkmuseum im Ständerbau
シュテンダーバウ

ステンドグラスと美術工芸博物館の隣にちょっと風変わりな建物があります。 
「木組みの家博物館」です。 他の木骨組みの家とは明らかに建て方の異なるこの家はシュテンダーバウ ( Ständerbau ) と呼ばれドイツで最も古い木骨組み建築です。 1310年頃建てられ、1965年まで住居として使われていたこの家は現在博物館として内部が公開されています。 中で写真を撮る場合は許可料を別途支払います。

木組みの家博物館とステンドグラスと美術工芸博物館(右) 

木組みの家博物館の見学券

内部には木骨組み家屋の種類や歴史がパネルと模型で説明されています。 
長い歴史のあるこの家もゴシック、ニーダーザクセン、バロック、新古典と時代によって様式を異にして来ました。
クヴェトリンブルクでこの建物を指す「シュテンダーバウ」 ( Ständerbau ) とは一体なんでしょうか。 

説明によると「シュテンダーバウ」 は木骨組み家屋の建築方式の一種だそうです。
基礎の上に土台 (Grundschwelle)が置かれ柱 (Ständer) が立てられます。 
そして、シュテンダーバウでは各柱が土台から屋根まで通され、天井の梁もこれに差し込まれ建物全体を支えています。 ( 「通し柱建築」とでも言うのでしょうか?
この「シュテンダーバウ」方式は木骨組み家屋の古い建て方だそうです。 

これに対し、我々がよく目にする多層の木骨組み家屋は各階の間に敷桁 (Stockschwelle) が渡され上階はこれを土台にして独立した構造になっています。
上階に行くほど前にせり出してくる建て方もこの方法で可能になるのでしょう。 これを Stockwerkbau と言うそうです。

木組みの家博物館内部

木組みの家博物館内部 
木組みの家博物館内部

見学を終え受付兼案内役の婦人にこの建物の古い写真の絵葉書がないか尋ねてみました。 しかし、残念ながらないそうです。 すると婦人は説明に使用している古い写真をもってきて、「これで良ければ写真を撮っても良いですよ。」と言ってくれました。 それが下の写真です。

昔の写真
昔の写真

シュテンダーバウは1997年7月10日の夜火災に遭っているそうです。



木組みの家博物館のすぐ近くに大きな廃屋を見つけました。 この家も修復を待っているのでしょうか? 手前の小さな塔は鳩小屋だそうです。 

修復を待つ廃屋と鳩小屋の塔 



木組みの家博物館(シュテンダーバウ)の導水路を挟んだ向かいに木骨組みの素晴らしい家があります。 ヴォルト3番地のこの家は1560年頃建てられたかつての革なめし職人の屋敷です。 そのファッサードは忍冬模様(パルメット)で飾られ、その下には舟形溝 (Schiffskehle) が二重に施されています。 主(あるじ)の豊かさが思い浮かばれます。
また、建築当時の戸口はオージーアーチ(葱花アーチ) (Kielbogen) だったそうです。
歴史を感じます。
この家の修復前の写真を見ると、ちょっと前までは随分荒れ果てていたことが判ります。

ヴォルト3番地の家 
パルメットと舟形溝 (Schiffskehlen) (ヴォルト3番地の家)



導水路の小さな橋を渡りヴォルト通りをさらに進みます。

ヴォルト通りの家並み 

ヴォルト通りはカール・リッター通りにぶつかりその先にはヴォルト庭園 (Wordgarten) が広がっています。 これはかつて聖堂参事会員であった女子修道院首席司祭の庭園でした。 聖堂参事会は6人で組織され若い修道女の教育などにあたっていました。 
彼女たちはシュロスベルクにそれぞれの居住地域をもち、水車小屋や庭園などいくつかの経済的特権を持っていたそうです。

ヴォルト庭園 (Wordgarten) 

公園で一休みしたら、カール・リッター通り (Carl-Ritter-Strasse) から
石橋通り (Steinbrücke) を抜けマルクト広場の南端まで戻ります。 

次は木骨組家屋が集中しているマルクト広場の東側地区を歩きます。



Pölle-Hölle-Stieg へ
NEXT




クヴェトリンブルクの他のページ

駅からホテルへ | 市庁舎とマルクト広場 | ホーエ通りとフィンケンヘルト |

聖セルヴァティウス参事会教会と城博物館 | ブラジィイ通り |

ペレ (Pölle) ・ ヘレ (Hölle) ・ シュティーク (Stieg) 地区 |

シューホフ小路 | マルクト教会 | ミュンツェンベルクの丘

2020/09/22 2005/11 2005/03
ヨーロッパの旅へ
HOME


ドイツの旅へ

画像等の複写・転用はご遠慮下さい。
Copyright(C) Izmreise All rights reserved