フランスの旅
ブルゴーニュの旅
Basilique Ste-Madeleine de Vézelay (8)

サント・マドレーヌ・バジリカ聖堂 (ヴェズレー)
HOME
ヴェズレーのトップ


 南側廊の柱頭彫刻 
南側廊第四柱の柱頭彫刻
Les chapiteaux du quatrième pilier de la nef sud
南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud

 西面 
「神秘の粉挽き機」
神秘の粉挽き機 Le Moulin mystique 神秘の粉挽き機 Le Moulin mystique
「神秘の粉挽き機」 南側廊第四柱西 「神秘の粉挽き機」 南側廊第四柱西


神秘の粉挽き機 Le Moulin mystique
「神秘の粉挽き機」 南側廊第四柱西
神秘の粉挽き機 Le Moulin mystique
「神秘の粉挽き機」 南側廊第四柱西
神秘の粉挽き機 Le Moulin mystique
神秘の粉挽き機 Le Moulin mystique
「神秘の粉挽き機」 南側廊第四柱西
「神秘の粉挽き機」 南側廊第四柱西

サント・マドレーヌ教会で最も素晴らしいとされる象徴的な柱頭彫刻です。 農奴が着る丈の短い服をまとい靴を履いた左の男が穀物を粉挽き機に流し入れています。 右の額が禿げ上がった裸足の男は自由農民のトーガを着て小麦粉を袋で受けています。 始めの人物はモーゼで、粉挽き機に流し入れている穀物はシナイ山で神から授かった旧約聖書の律法(トーラ)を表しています。 十字架の歯車のある粉挽き機はキリストを象徴しています。 小麦を受けている人物は使徒パウロで、受けている小麦は新しい「義」である新約聖書を象徴しています。 モーゼの律法は穀物に隠れた小麦粉のように隠れた真実であり、それがキリストの十字架の犠牲によって人々が受け入れることのできる真実として小麦に変わったというのです。 それは聖パウロが伝道者として召命された新しいキリストの福音を意味しているそうです。
この柱頭彫刻はその美しさと内容の神学的深遠さから、「キリスト教は全世界にむけての神の召命である。」というナルテクスの中央扉口タンパンと通ずるところがあります。
このテーマはパリ郊外のサン・ドゥニ大修道院長シュジェ(シュジェール)がその大聖堂のステンドグラスに表したものだそうです。


◆ 南面 
「ラザロの死と贅沢三昧に暮らした金持ちの死」

金持ちの死と貧者ラザロの死 Le mauvais riche et le pauvre Lazare
南側廊第四柱南
金持ちの死と貧者ラザロの死 Le mauvais riche et le pauvre Lazare
金持ちの死と貧者ラザロの死 Le mauvais riche et le pauvre Lazare
南側廊第四柱南
南側廊第四柱南
金持ちの死と貧者ラザロの死 Le mauvais riche et le pauvre Lazare 金持ちの死と貧者ラザロの死 Le mauvais riche et le pauvre Lazare
南側廊第四柱南
南側廊第四柱南 「ラザロの死と贅沢三昧に暮らした金持ちの死」

ラザロ(ラザロス)はイエスの友人で金持ちの対照として聖書に登場する人物、その死後4日目にイエスによって復活します。 左側でラザロが金持ちの家の門前でうずくまり、彼の魂を二人の天使に手渡しています。 その魂は光輪に囲まれて天上へと運ばれて行きます。 
正面では、贅沢三昧に暮らした金持ちが女達に囲まれ死の床にいます。 二匹の悪魔は彼の魂をその肉体から引き出そうとしています。 ベッドの下では一匹の蛇が彼の財産を食い尽くそうとしています。 右側ではユダヤの族長アブラハムが天国の樹の下でラザロの魂を膝の上に抱き祝福しています。
この話の前段が北側廊第5柱の対壁柱頭で語られています。


◆ 東面 
「カインの死」
カインの死、カインとアベル Caïn et Abel カインの死、カインとアベル Caïn et Abel カインの死、カインとアベル Caïn et Abel
南側廊第四柱東 南側廊第四柱東 南側廊第四柱東

アダムとイヴの息子カインは土を耕す者となり、その弟アベルは羊を飼う者となります。
二人は自らの収穫物を神に供えますが、アベルとその供え物しか顧みられなかったため、カインは憤り弟アベルを殺し人類最初の殺人者となります。 ユダヤの物語ではカイン(右)は盲目の息子ラメク(左)により誤って弓を射られ殺されます。 ラメクに付き添い矢を射る手助けをしたのは孫のアルバカインでした。 アルバカインには木の葉の陰にいたカインが見えなかったのです。 (ナルテックスにも同じテーマの柱頭彫刻があります。


◆ 側廊壁柱 
南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud 南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud
南側廊第四柱の対壁柱頭(D) 南側廊第四柱の対壁柱頭(D)

南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud
南側廊第四柱の対壁柱頭(D)

この柱頭彫刻は未だ解明されていないそうです。 一説では、民数記13章と関係があるようです。 神がモーセにイスラエル人に与えようとしているカナンの地を探らせるよう命じ、偵察に行った部族長達が帰ってきます。 彼らはモーセとその兄アロンに見聞きしてきたことを報告し、持ち帰った葡萄の房を見せます。 その場面を表しているのかもしれません。 左右の男達の頭上には葡萄の房が見えます。


 北面上部 
南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud 南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud
南側廊第四柱北最上部 南側廊第四柱北最上部
このページのトップへ


南側廊第五柱の柱頭彫刻
Les chapiteaux du cinqième pilier de la nef sud
南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud

 西面 
「四つの風」
四つの風 Les quatre vents 四つの風 Les quatre vents 四つの風 Les quatre vents
南側廊第5柱西 「四つの風」  「四つの風」  「四つの風」

四つの風 Les quatre vents 四つの風 Les quatre vents
南側廊第5柱西 「四つの風」 南側廊第5柱西 「四つの風」

「四つの風」という題がついていますが、その寓意は解明されていないようです。


◆ 南面 
「ダビデとライオン」
ダビデとライオン David et le lion ダビデとライオン David et le lion
南側廊第5柱南(ダビデとライオン) ダビデとライオン

ダヴィデとライオン David et le lion ダヴィデとライオン David et le lion
ダビデとライオン ダビデとライオン

将来イスラエル王となる羊飼いのダビデがライオンの口を広げ取り抑えています。 左下にはライオンに襲われる羊がいます。
この柱頭彫刻はサムエル記上17章と関係があるように思います。 有名なゴリアテとの戦いの章です。 ゴリアテとの戦いを申し出たダビデがサウル王を説得する場面をその34節から36節は、次のように記しています。

『しかしダビデはサウルに言った、「しもべは父の羊を飼っていたのですが、しし、あるいはくまがきて、群れの小羊を取った時、 わたしはそのあとを追って、これを撃ち、小羊をその口から救いだしました。 その獣がわたしにとびかかってきた時は、ひげをつかまえて、それを撃ち殺しました。  しもべはすでに、ししと、くまを殺しました。 この割礼なきペリシテびとも、生ける神の軍をいどんだのですから、あの獣の一頭のようになるでしょう。」 』

この柱頭彫刻はこの記述と一致していると考えられます。 ということは、このライオンはゴリアテと重なることになります。 この「ペリシテびと」とはゴリアテのことです。
また、ダビデがゴリアテを倒す場面を同章49節と50節は、次のように記しています。

『ダビデは手を袋に入れて、その中から一つの石を取り、石投げで投げて、ペリシテびとの額を撃ったので、石はその額に突き入り、うつむきに地に倒れた。 こうしてダビデは石投げと石をもってペリシテびとに勝ち、ペリシテびとを撃って、これを殺した。 』

この記述から、右の何かを振り上げている男は、石投げ一つでゴリアテに立ち向かおうとするダビデのように思えます。 
ダヴィデとゴリアテを題材とした柱頭彫刻は北側廊第4柱の北面にもあります。


◆ 東面 
南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud 南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud
南側廊第2柱東 南側廊第2柱東


◆ 側廊壁柱 
「教師と生徒」
南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud 南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud
南側廊第5柱の対壁柱頭 (e) 「教師と生徒」 南側廊第5柱の対壁柱頭 (e) 「教師と生徒」

「教師と生徒」という題がついていますが、まだ解明されていないようです。


 北面上部 
聖アンドッシュの殉教
南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud 南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud
南側廊第5柱北最上部 (聖アンドッシュの殉教) 聖アンドッシュの殉教

この磔刑で殉教する聖人は聖アンドッシュではないかと言われているそうです。
このページのトップへ


南側廊第六柱
Les chapiteaux du sixième pilier de la nef sud
南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud

 西面 
聖マルタンと異教徒の樹
聖マルタンと異教徒の樹 サン・マルタンと松の木 Saint Martin et le pin
聖マルタンと異教徒の樹

聖マルタンと異教徒の樹 サン・マルタンと松の木 Saint Martin et le pin 聖マルタンと異教徒の樹 サン・マルタンと松の木 Saint Martin et le pin
南側廊第6柱西 (聖マルタンと異教徒の樹) 聖マルタンと異教徒の樹

聖マルタンと異教徒の樹 サン・マルタンと松の木 Saint Martin et le pin 聖マルタンと異教徒の樹 サン・マルタンと松の木 Saint Martin et le pin
聖マルタンと異教徒の樹 聖マルタンと異教徒の樹

4世紀にガリアと呼ばれていたフランスに初めて福音を伝えた聖人サン・マルタン(聖マルタン)が異教徒の崇拝する松の樹を切り倒すよう命じます。 彼らは承諾しますが、樹が聖人の方へ倒れるよう画策します。 しかし、サン・マルタンが十字を切ると樹は異教徒達の方へと倒れます。 サン・マルタンの背後では、異教徒達が樹に縄をかけ聖人の方へ倒れるよう懸命に引っ張っています。 サン・マルタンの仕草との対比が滑稽です。 左側では二人の男が供え物を持ってきますが後の祭りです。


◆ 南面 
ライオンの巣窟のダニエル
ライオンの巣窟のダニエル Daniel sauvé des lions ライオンの巣窟のダニエル Daniel sauvé des lions
南側廊第6柱南 (ライオンの巣窟のダニエル) 南側廊第6柱南 (ライオンの巣窟のダニエル)

ライオンの巣窟のダニエル Daniel sauvé des lions
南側廊第6柱(ライオンの巣窟のダニエル)

ライオンの巣窟のダニエル Daniel sauvé des lions ライオンの巣窟のダニエル Daniel sauvé des lions ライオンの巣窟のダニエル Daniel sauvé des lions
ライオンの巣窟のダニエル ライオンの巣窟のダニエル ライオンの巣窟のダニエル

預言者ダニエルはペルシャ王ダリウス(ダリヨス)に仕えていましたが、彼を妬んだ者達は「王以外を神として敬い崇めてはならない。」という禁令を王に承認させダニエルを陥れようとします。 神への祈りを欠かさなかったダニエルはライオンの巣窟に投げ込まれます。 しかし、ライオンたちはダニエルに危害を加えることことはありませんでした。 彼を陥れようとした総督や大臣は捕らえられ妻子と共にライオンの巣窟に投げ込まれ骨まで噛み砕かれてしまいます。(ダニエル書6章) 
これと同じテーマの柱頭彫刻が二本東寄りの第8柱の東面にもありますが、こちらの方(第6柱)は新しいスタイルで表現されているそうです。


◆ 東面 
南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud 南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud
南側廊第6柱東(F) 南側廊第6柱東(F)


◆ 側廊壁柱 
世俗の音楽とみだらな悪魔
世俗の音楽とみだらな悪魔 La musique profane, The profane music
南側廊第6柱対壁柱 (世俗の音楽と悪魔)

世俗の音楽とみだらな悪魔 La musique profane, The profane music 世俗の音楽とみだらな悪魔 La musique profane, The profane music 世俗の音楽とみだらな悪魔 La musique profane, The profane music
世俗の音楽と悪魔 世俗の音楽と悪魔 世俗の音楽と悪魔

世俗の音楽とみだらな悪魔 La musique profane, The profane music
世俗の音楽と悪魔

楽士が笛を吹き、世俗の音楽で惑わされた女が悪魔に撫でられています。 悪魔の体は悪徳でむくみ歪められています。 髪は炎のように逆立ち、体には蛇が噛みついています。 中央には毒の実をつけた植物が不気味な模様を見せています。


 北面上部 
ファラオの夢を占うヨセフ
南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud 南側廊の柱頭彫刻 Les chapiteaux de la nef sud
ファラオの夢を解くヨセフ ファラオの夢を占うヨセフ

ヨセフがファラオ(パロ)の夢を占っています。 
「・・・パロは夢を見た。 夢に、彼はナイル川のほとりに立っていた。 すると、その川から美しい、肥え太った七頭の雌牛が上がってきて葦を食っていた。 その後、また醜い、やせ細った他の七頭の雌牛が川から上がってきて、川の岸にいた雌牛のそばに立ち、その醜い、やせ細った雌牛が、あの美しい、肥えた七頭の雌牛を食いつくした。 ここでパロは目が覚めた。 彼はまた眠って、再び夢を見た。 夢に、一本の茎に太った良い七つの穂が出てきた。 その後また、やせて、東風に焼けた七つの穂が出てきて、そのやせた穂が、あの太って実った七つの穂をのみつくした。 ここでパロは目が覚めたが、それは夢であった。・・・」 ファラオ(パロ)は心が騒ぎヨセフにこの夢解きを依頼します。
ヨセフは答えます。 「・・・七頭の良い雌牛は七年です。 七つの良い穂も七年で、夢は一つです。 あとに続いて、上がってきた七頭のやせた醜い雌牛は七年で、東風に焼けた実の入らない七つの穂は七年のききんです。 わたしがパロに申し上げたように、神がこれからしようとすることをパロに示されたのです。 エジプト全国に七年の大豊作があり、 その後七年のききんが起り、その豊作はみなエジプトの国で忘れられて、そのききんは国を滅ぼすでしょう。・・・ 」 こうして、ヨセフは7年の大豊作の間に食糧を備蓄するようファラオに助言します。(創世記41章)
ただし、ゼデキア王に予言者エレミアの救出を願い出るエベデメルクだとする説もあるようです。 (エレミヤ書38章)
このページのトップへ


南側廊第7柱へ
NEXT

サント・マドレーヌ聖堂見取図

2008/01/18
フランスの旅へ
HOME
画像等の複写・転用はご遠慮下さい。
Copyright(C) Izmreise All rights reserved