|
■ 聖マリア大聖堂 ■
聖マリア大聖堂は聖ミヒャエル教会と共にユネスコの世界遺産に登録されています。 |
|
|
|
|
|
聖マリア大聖堂(北側) |
|
|
|
聖マリア大聖堂(北側) |
聖マリア大聖堂(南側) |
|
|
|
|
大聖堂(南側) |
|
|
司教ベルンバルト像 |
司教ベルンバルト像 |
|
|
ヒルデスハイムの繁栄は約千年前に司教を務めたベルンバルトの功績によるところが大きいそうです。 大聖堂の前には彼のブロンズ像が建っています。 彼は多方面で活躍しましたが、特に金属工芸に情熱を注ぎました。 |
■ 聖マリア大聖堂内の見学 ■
戴冠の聖母子像に迎えられ大聖堂の内部へと進みます。 |
大聖堂内に入ると古い建物ではないことがすぐ分かります。 ヒルデスハイムは第二次大戦で市街のほとんどが破壊されてしまいました。 瓦礫と化した大聖堂の写真が堂内に展示してあります。 現在の建物は戦後再建されたものです。 |
|
|
大聖堂(外陣方向) |
|
|
大聖堂(身廊より内陣) |
|
|
|
大聖堂(身廊より内陣) |
大聖堂内では戦火を逃れた手工芸品を見ることができます。 特に司教ベルンバルトの手になる二つの作品が目を引きます。 その一つは大聖堂西のブロンズ製の正面扉です。 1015年に作られた高さ5mの「ベルンバルトの扉」と呼ばれるこの作品はローマの聖サビーナ聖堂の扉がモデルになっています。 |
|
|
東方三博士の礼拝(マギの礼拝)
ベルンバルトの扉(部分) |
|
|
ベルンバルトの扉 |
|
|
|
ベルンバルトの扉の説明 |
扉の左側にはアダムとイヴが罪を犯しエデンの園を追放される様子、つまり旧約聖書の宿罪が表現され、右の扉には新約聖書のイエスキリストによる救いが表現されています。 これらのレリーフは当時字の読めない人々にもわかり易く聖書の教えを伝えていたのでしょう。 |
|
受胎告知(ベルンバルトの扉) |
|
|
|
アダムとイヴの堕罪(ベルンバルトの扉) |
|
キリストの磔刑(ベルンバルトの扉) |
司教ベルンバルトの手になるもう一つの作品は祭壇南側に立つ「キリストの円柱」です。
このモデルとなったのはローマにある皇帝トラヤヌスの凱旋記念の円柱です。 螺旋状のレリーフには下から上へキリストの生涯の24場面が描かれています。 |
司教ベルンバルトの死後も彼の影響を受けた作品が作られました。
祭壇の上にかけられたシャンデリアは1060年頃のもので、12の城門を持つ天上のエルサレムを象徴しています。 |
|
祭壇のシャンデリア |
北側廊にある後期ゴシック様式のブロンズ製の洗礼盤(1225)も素晴らしいものです。 かつてここの首席司祭を務めたユトレヒトの司教ビルベルヌスが寄贈したものです。 |
|
|
ビルベルヌスの洗礼盤(部分) |
ビルベルヌスの洗礼盤 |
|
|
祭壇下の地下聖堂西側にはかつて司教を務めたゴデハルトGodehard(ゴットハルトGotthard )の聖遺物箱(1140)が安置されています。 |
|
|
|
地下聖堂とゴデハルトの聖遺物箱 |
|
ゴデハルトの聖遺物箱 |
金属工芸に興味があれば堂内から大聖堂博物館に入ることができます。 ここにも素晴らしい作品が展示されています。 家族で見学する場合は家族割引(Familienkarte)があります。 博物館内の写真撮影はできません。 大聖堂博物館のサイトで展示品を見ることができます。
次は同じくユネスコの世界遺産に登録されている聖ミヒャエル教会に行ってみましょう。 |
聖ミヒャエル教会へ
NEXT
ヨーロッパの旅へ
HOME
ドイツの旅へ
画像等の複写・転用はご遠慮下さい。
Copyright(C) Izmreise All rights reserved
|
|