ゴスラーの繁栄を支えたランメルスベルク鉱山は、1000年以上にわたり銀、鉛、銅を産出してきました。 1992年にはゴスラーの旧市街と共にユネスコの世界遺産に登録されています。
採掘の歴史は10世紀に遡り、その由来は伝説に満ちています。
伝説によると昔ランメ(ランム)という騎士が狩りの途中、ランメルスベルクに馬を残し森の中へ入って行きました。 馬はご主人の帰りを待ちながら蹄で地面をひっかき始め、これがきっかけで鉱脈が発見されたそうです。 きっと地面をひっかくうちに銀の鉱石でも出てきたのでしょう。
これよりおもしろい伝説があります。
昔ブロッケン山に魔の黒玉という魔女が住んでいたそうです。 ある時山中で道に迷った騎士ランメはブロッケン山の西北にある魔の黒玉の宮殿洞窟に連れて行かれ、そこに留まることになります。 魔の黒玉の魔力は毎夜零時にブロッケン山の麓にある狼の泉へ行きその水を飲むことで維持されていましたが、ランメが滞在してからこれを怠ったため魔力は日に日に衰へ、ついに死を迎えることとなります。 黒玉は自分の財宝を証し、毒の入った金の杯を騎士ランメに差し出しますが、危ういところでこれに気付いたランメは剣で魔の黒玉を刺し殺してしまいます。 この時魔の黒玉が騎士ランメに証した財宝がランメルスベルクの鉱脈だったそうです。 |