|

■ ドーム・フォアハレ ■
Domvorhalle
賑やかなHoher Weg 通りの突き当たりにドームフォアハレ(ドーム入口の間)があります。
一見小さな礼拝堂のように見えますが、実はかつてここに建っていた大聖堂(司教座教会)の玄関ホールです。 下の模型写真の手前右の部分です。
11世紀にハインリヒ三世によって建てられたこの大聖堂は1820年に老朽化のため取り壊され、北扉口の張出部分だけが残され保存されています。 |
 |
|
 |
|
 |
ドームフォアハレ  |
|
ドームフォアハレ |
|
マリア(上部)と聖人像 |
 |
大聖堂の模型 |
 |
|
 |
皇帝の玉座(模造) |
|
ドームフォアハレの柱頭彫刻 |
ドームフォアハレの右前方に皇帝居城の広い前庭が広がっています。 |

■ 皇帝居城 ■
Kaiserpfalz
皇帝居城は11世紀にハインリヒ三世によって建てられました。 しかし、現在の建物は1868年から1879年にかけて復元されたものです。 2階の帝国の間には童話いばら姫やゴスラーの歴史絵巻が壁一面に描かれています。 説明がないと何の壁画か分かりませんが数カ国語の説明書を貸してくれます。 日本語はありません。 また、帝国の間内の写真撮影はできません。 |
 |
|
 |
|
 |
フリードリヒ一世像
バルバロッサ |
|
皇帝居城からみる前庭 |
|
皇帝ヴィルヘルム一世像 |
皇帝居城は私の印象では「立派な市民会館」といった感じです。 ことさらに見るべきところでもないと思います。
帝国の間を抜けるとその先に12世紀に建てられた聖ウルリッヒ居城礼拝堂があります。 この地下には1056年になくなった皇帝ハインリヒ三世の石棺が納められ、その台座には彼の心臓が祀られています。 また、ドームフォアハレにあった皇帝の玉座のオリジナルもここで見ることができます。 |
 |
|
 |
ブラウンシュヴァイクの獅子像(模造) |
|
皇帝居城裏の居住部分の跡 |
皇帝居城の礼拝堂脇を裏に回ると居城公園があり、かつての城壁跡が見られます。 さらに細い道を下り古い家並みを散策します。 |

古い家並み巡り(その1)へ
NEXT
ゴスラーの最初のページに戻る
ヨーロッパの旅へ
HOME
ドイツの旅へ
画像等の複写・転用はご遠慮下さい。
Copyright(C) Izmreise All rights reserved
|
|