ヨーロッパの旅へ Goslar (3)
ゴスラー
ドイツの旅へ

 マルクト教会 

マルクト教会が初めて古文書に登場するのは1151年のことだそうです。 当時の教会は西に二つの塔をもつ三廊のバジリカで十字架の形をしていました。 14から15世紀にかけて内陣が増築され、側廊もその都度付け加えられました。

マルクト教会  マルクト教会 マルクト教会

教会の西側には左右異なった形の塔があります。 この北塔(見張台がある塔)には金曜日から日曜日の11時から17時まで登ることができます。 66メートルの塔上からは素晴らしいパノラマが広がっています。 多分古都ゴスラーを俯瞰できるのはここだけでしょう。 入口は北塔真下の扉です。 詳しくは次のサイトを見て下さい。

身廊(東方向) 説教壇

明るく一見真新しい堂内には荘厳な雰囲気はほとんどありません。 古い壁画が部分的に残っていますが、見るべきものはほとんどありません。

説教壇 説教壇の彫刻(アダムとイヴ) 説教壇の彫刻(受胎告知)

祭壇 洗礼盤の蓋

堂内のステンドグラス 堂内のステンドグラス 堂内のステンドグラス

次はゴスラーの歴史と宗教美術を展示するゴスラー博物館を見学します。



ゴスラー博物館へ
NEXT


ゴスラーの最初のページに戻る
2020/09/25 2005/11
ヨーロッパの旅へ
HOME


ドイツの旅へ

画像等の複写・転用はご遠慮下さい。
Copyright(C) Izmreise All rights reserved